2020年06月11日
石川県では昔からそうです。
今晩は、本日も粛々。
都立高校入試 5教科で出題範囲狭める決定 コロナで学習に遅れ
三平方の定理をやっていない時点で、
もう理系には進めないんじゃない?くらいのダメージになりますが、
石川県では昔から、
難しい問題は捨てろと指導する人も多いですから、
あまり変わりません。
石川県の入試、特に数学は、平均点が40点〜50点前半、
平均からみると、とても難しいです。
しかし、
都立進学重点校や、独自入試を出すところからすると、
あくびが出るほど簡単です。
石川県の入試しか知らない、
せいぜいが全国の公立高校の入試しか知らないというのは、
罪なものです。
石川県はおそらく、入試範囲を絞ってこないとは思うのですが、
寺子屋はそもそも、
中学範囲を超えて生徒に教えています。
試験範囲を超えた内容は無駄だと考える、
生徒がいないからできることでもありますね。
ごんぼっち
2019年11月12日
高みを目指して伴走する。
今晩は、本日も粛々。
幼児教室のお問い合わせが相次いでおりまして、
ほとんどが金沢からです。
かほく市からもお問い合わせいただき、
とても嬉しかったです。
さて、ご相談をいただきましたので、
回答いたします。
「小3男子保護者です。多少ですが、所謂、浮きこぼれタイプの子で、中学受験か高校受験かで悩んでいます。
こちらは両方のスペシャリストの先生方がおられますので、ご意見を伺えたらと思います。
各塾におられる学年上位2%ぐらいのお子さん達にとって、公立中学の授業は学ぶ楽しさを得られるようなものなのでしょうか。
昔のように、ただ静かに板書を写す作業に没頭されているのでしょうか。
ざっくりとした質問で申し訳ありません。先生からの視線が厳しい浮きこぼれタイプなので、
中学でうまくやっていけるか否かは中学の授業次第だろうと感じております。
宜しくお願い致します」
中学受験をお勧めします。
いろいろ中学校を見せてみて、ご本人が乗り気になれば、ですが。
その際に注意すべき点をお話します。
まず、
勉強ができるくらいで、他の子をバカにしないようにすることです。
寺子屋から関西創価高校、灘高校合格などがでていますが、
高校受験ではありますが、
わざわざ都市部の県外受験をするような生徒たち、
公立中学では完全に吹きこぼれ状態でしたが、
周囲との協調性はとても高かったです。
特に灘高校合格した生徒は、
某私立中学を辞め、高校受験用に寺子屋近くの公立中学校に転入したので、
校風の落差はとても大きかったと思います。
ですが、ご家庭と私とで、
勉強ができないからといって、公立中学の子をバカにするようになったら、
即退塾させる、
ただし、愚痴は聞く(笑)
とお伝えしていました。
最初はうるさい公立中の生徒に戸惑うことが多かったのですが、
次第に勉強の面白さに、
周囲を巻き込むようになりました。
こういう姿勢をみたときに、
当時は東大寺学園が志望でしたが、
灘でもいける、
しかも灘高校合格後も、成績上位でいけると確信しました。
受験のテクニック的なことは塾で、
難関中学がいかにいい雰囲気かどうかなどは爆裂閲覧室で、
お話される方が多いと思うのですが、
こういう精神的な成長を促してあげられるのは、
お母様しかいないと思うのです。
寺子屋は成績上位生が多いですが、
実はこういう、
上位生が持つべき姿勢も大切にしています。
例えば、周囲の生徒だけでなく、
学校の先生と反りが合わないときがあるのはしょうがないですが、
バカにするような生徒は、寺子屋生にふさわしくありません。
こういう上位生・進学校の文化だった部分、
きちんとお伝えしていきたいです。
全国凄腕塾長たちの会議が覗ける、
オープンチャット「爆裂個人塾長座談会閲覧所」
参加希望の方はこちらから
https://line.me/ti/g2/AAVcJFZaGPrqIOGDvBHJcw?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ごんぼっち
2019年07月13日
大学入試共通テスト、数学記述見送り
現高2に関しては、
こうなりました。
数学の文章記述問題、導入見送り 大学共通テスト
正答率が低いなりに、
大学は共通テストの配点と個別試験の入試問題を実情に即し、
文科省はだからどうした?と突っ切ればいいと思うのですがね。
今回の大学入試改革は、
情報弱者にはちと辛い入試になりますが、
学校塾関係者でも、
情報に濃淡がくっきりあります。
寺子屋としては、
情報を知った上で、
文科省の動きごときで変わらないような内容のことを、
しっかりやるだけでいいと思うのです。
共通テストの試行問題、あ高校生用に寺子屋に置いてあります、
見てみましたが、
学校の課題やテストだけやってた子は手も足も出ない、
まぁまぁいい問題だったと思いますよ。
ごんぼっち
2019年07月02日
TOEIC離脱
今日は、本日も粛々。
保護者会資料にありました、
大学入試に用いることができる民間英語検定試験について、
TOEIC、共通テスト参加せず 運営側「対応が困難」
yahooニュース
まぁ、
地方都市に限って言うなれば、
受験生への影響は限定的でしょうが、
比較的検定料が安いのと、
テスト自体はしっかりしているところなので、
個人的には留まって欲しかったです。
それにしても、
低学年の保護者もたくさんおいでたのに、
大学入試の変化について熱心に聞いてくださって、
とても嬉しかったです。
寺子屋も昔は、
ちょっと先の話をすると関心が無いご家庭もちらほらあったのです。
残念ながら、
保護者の目線が低いと、
例外なく子どもの目線も低くなり、
どう教えていいものやらと途方に暮れていました。
まぁ地方あるあるみたいなものですが、
大学入試等の変化がどんどん下の学年に降りていっているのが、
昨今の変化の特徴。
都会の常識が正しいかというと、
いかに都市部の中受が狂っているか、というお話もしました。
ただ、
知るということは大切ですね。
ごんぼっち
2019年06月07日
現高2の入試から、英語激変。
今晩は、本日も粛々。
大学共通テスト英語、リスニングの比重20→50%へ
現高2生から開始される入試が、
こういう仕組みになるそうです。
朝日デジタルが言及していないところでは、
発音アクセントや語順整序問題が無くなるそうです。
23年度まで二技能、読む聞くだけでいかざるをえない
という話は前々からあったので、
こうなることはわかりきっていましたね。
小学校英語と、中学・高校英語の導入は、
全てフォニックスで、
発音とスペルの関係をやっているので、
何十回と書いてスペルを覚えるみたいな、
前時代的な勉強はしなくて済みます。
もちろん内容も、
リーディングと同じように、
背景知識が無いとわからない内容の出題が、
リスニングでもあると思います。
まぁ、国語と同じようにやっていけば、
問題ありません。
にも関わらず、
とにかくたくさん読解問題を解かせる、
なんてことをやっていると、
国語でも英語でも、
力は付かないでしょうね。
これは別に、教育改革に乗っかって
寺子屋の仕組みを変更したわけじゃ無いんです。
点取り屋だと伸びなくなってしまうので、
勉強本来の形を模索して、
対応してきたことが、
たまたま教育改革と一致したというだけの話です。
もちろんこの内容を受けて、
早ければ今年から、
高校入試も少し変えてくるでしょうね。
石川県は特に敏感ですから。
ごんぼっち