2022年08月30日
やりたいことをやってみる
今晩は、本日も粛々。
海外の難関大にたくさん合格した子の
インタビューを含んだ動画です。
この子が言っている、
自分のやりたいことをとことんやってみる、
というのは、
日本の大学を目指す上でも大事なことなのですが、
別にそういうものが見つからなかったとしても、
入試のルール内で高得点を取れば、
どんな生徒でも、取ってもらえます。
だからある意味「公正」なのですが、
ただ、それに託けて、
高校生を課題漬けにしたり、
保護者や指導者世代が、
学力という点でしか公正でないルールに慣れすぎているせいで、
その側面で考えを押し付けたりして、
やりたいことができない状態になる
というのは、
よくある話です。
寺子屋はなるべく、
日本の大学入試が差し迫るときまで、
やりたいことをやるのと、
学力を身につけるのと、
両方追いかけられる状態にしておきたいなぁと、
思うわけです。
やりたいことのきっかけや、
やりたいこと自体まで寺子屋で提供するわけではありませんが、
やりたいことが見つかりそうなときに、
ある程度、方向性を一緒に模索したり、
言語化する手伝いはできると思います。
そのときに、勉強と繋げるのがミソなのですが^^
ごんぼっち
2022年07月08日
自学力ってやっぱり大切
2022年03月30日
寺子屋本楽寺、2022年入試結果
今晩は、本日も粛々。
大学入試の結果も出そろいましたので、
高校入試の結果も併せて、お知らせします。
大学受験(進学先のみ)
金沢大学医学部医学科
関西学院大学生命環境学部生命科学科
金沢工業大学
福井医療大学
高校受験(進学先のみ)
京都府立嵯峨野高校1名
金大附属高校1名
泉丘4名(うち理数科1名)
二水2名
七尾1名(うち理数科1名)
星稜Aコース1名(推薦)
三年連続公立高校全員合格
今年の反省はこれですね。
可愛い子には旅をさせよ。
ごんぼっち
2022年03月23日
プランブロック式戦略的学習計画法
今晩は、本日も粛々。
『自学力の育て方』でお世話になったKADOKAWAさんから、
名門が出版するなら私もと手を挙げた、
学習塾生徒派草下先生の本が完成しました。
プランブロック式 ゼロから理系難関大学に合格できる 戦略的学習計画法 - 草下 靖也, 山本 咲希
大学入試の勉強は、全体像のなかでどこの部分をやっているのか?
というのがとてもイメージしにくいのですが、
これはその全体像がすっきりわかるものです。
ありがちなのは、
ひとつの科目のプランブロック、
何が基礎でどう得点力につながり、何時間くらいやるかのを図示したもので、
学年や状況に応じて、
SS、S、A、B、C、Dなどとランク分けしてあるのですが、
指導者がCだったから、生徒にもC、
指導者が教えてうまくいった子がたまたまBだったから、みんなにもB、
とやりがちなわけです。
だからダメというわけでなく、
生徒自身がある程度全体像を持っていれば、
指導者がCと言ったとしても、
その重要性と、
自分だったらどこまで取り入れるかという部分と、
両方わかるわけです。
特に進学校は、
とにかく無茶な量をやらせようとするので、
自分自身がどんな勉強の積み重ね方をするのか?
という点を意識してほしいと思います。
ということで、
寺子屋の新高1〜高3生には全員これをプレゼントいたします。
中学生にも差し上げますが、
どういう点を参照するといいか?的なことは、
申し添えます。
ごんぼっち
2022年03月22日
文武両道
今晩は、本日も粛々。
文武両道を校訓に掲げたり、
お話で話しているということをよく聞きますが、
文武両道の意味を正しく理解している方に合ったことがありません。
たいていは、
部活と勉強を両立する程度の意味で使われることが多いです。
あのね、
それくらいで「道」なんて言葉を使うようでしたら、
アントニオ猪木さんから怒られますよ。
文武両道は、
学問で学んだことを武に活かし、
武道で学んだことを学問に活かす、
という意味です。
文武は一徳にして、分かつことはできない
なんて言葉もあるくらいです。
テストの点数がいいくらいで、勉強ができると、
呑気に考えることができる人、
部活動でいい成績を修めているだけで、
運動ができると無邪気に考えることができる人には、
部活と勉強を両立できる的な意味で充分だと思います。
頭を使っていないという意味で。
ごんぼっち