2023年04月15日

春期講習明けから「なんだかなぁ・・・」


今晩は、本日も粛々。



高校入試募集停止が相次いでおりまして、

関東は2020年頃から、

桜蔭・雙葉・女子学院・豊島岡・渋谷教育学園渋谷・開成・駒場東邦などなど、

そして最近は関西で、

洛星・甲陽学院・洛南は一部縮小などなどに引き続き、

東大寺学園が募集停止しました。



マスコミには「高校から入学してきた生徒たちの負担が大きいから」とのことですが、

東大寺学園の入試説明会に参加したとき、



どんな校風か、きちんと知って受けに来てください。

それぞれの校風に、私たちの教育理念が沁みこんでいるのです。

どんな知性の生徒を求めているかは、過去問をみてください(対策的な意味でなく)。



東大寺レベルでもこんな注意喚起が必要なんだと、

びっくりしたのを覚えています。



教育理念からして「本当に大丈夫ですか?」というような高校が、

東大京大合格者数で、東大寺学園に勝った負けた的なノリで、

人気を集めているのをみると、

何だかなぁと思います。



その一方で、

寺子屋が小学生や幼児からじっくり育てることにシフトしていっているように、

高校三年間だけで、校風に相応しい生徒を育てることが、

確率的に難しくなっているのは、

とてもよくわかります。



とはいえ、東大寺学園高校の入試問題は、

私も大好きでしたので、

芸術的な良問を見られなくなるのは寂しいです。



いろんな意味で、

何だかなぁと思ってしまうニュースでした。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 02:08| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

寺子屋13期生、受験結果


今晩は、本日も粛々。



大学受験・高校受験の結果が全部出そろいました。


大学入試(進学先のみ)

芝浦工大



中学校の時に偏差値40前半から、

MARCHクラスに評価が高い工大に進学できました。

コツコツ努力を積み上げるという、

最大の武器を、受験を通して手に入れることができました。

あわよくば、もう少し知的なところに行動力があれば、

もっと伸びたのにとも思います。



高校入試

鹿児島ラ・サール

金大附属

泉丘

二水

七尾

石川高専



3年ぶりに高校入試は不合格者が出てしまいましたが、

成長の過程は、むしろ合格者よりも満足できる内容でした。

反省は、彼らの中より、私の中にはたくさんあります。



合格者も、

「なんで合格できたんだろう、このままじゃまずい」

という意識を持っているようなので、

結果で過程が帳消しになるような、悪い受験にならなかったようで、

以前のブログにも書きましたが、

とんでもない状態から、

かろうじて最悪の状態を避ける程度に仕上がってきた学年でしたが、

まだまだ良くなる兆候があるところが、

楽しみです。



さぁ、もう次の戦い、

今年受験生を迎える子たちと、

それ以外の子たちの壮絶な下ごしらえの時間がスタートです。



頑張る必要はありません、

粛々と種蒔きと、水遣りの日々を重ねていきます。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 10:23| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月30日

やりたいことをやってみる


今晩は、本日も粛々。






海外の難関大にたくさん合格した子の

インタビューを含んだ動画です。



この子が言っている、

自分のやりたいことをとことんやってみる、

というのは、

日本の大学を目指す上でも大事なことなのですが、



別にそういうものが見つからなかったとしても、

入試のルール内で高得点を取れば、

どんな生徒でも、取ってもらえます。

だからある意味「公正」なのですが、



ただ、それに託けて、

高校生を課題漬けにしたり、

保護者や指導者世代が、

学力という点でしか公正でないルールに慣れすぎているせいで、

その側面で考えを押し付けたりして、

やりたいことができない状態になる

というのは、

よくある話です。



寺子屋はなるべく、

日本の大学入試が差し迫るときまで、

やりたいことをやるのと、

学力を身につけるのと、

両方追いかけられる状態にしておきたいなぁと、

思うわけです。



やりたいことのきっかけや、

やりたいこと自体まで寺子屋で提供するわけではありませんが、

やりたいことが見つかりそうなときに、

ある程度、方向性を一緒に模索したり、

言語化する手伝いはできると思います。

そのときに、勉強と繋げるのがミソなのですが^^



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 00:08| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

自学力ってやっぱり大切


F14129D0-5420-48A2-8233-2F47872E4392.jpeg


金沢情報とチラシで寺子屋登場です。



今晩は、本日も粛々。


大学受験をみていると、

継続して勉強できる力がある子って、強いなぁと思います。

難関国公立や早慶レベルは事情は異なりますが、


高校生になっても

やったりやらなかったり、

というタイプはまぁ、無理でしょうね。


そういう力を、

小学校中学校のうちに地道に身に付けるように、

粛々と。



それプラス、ちょちょいとね、

いろんな種蒔きをしています。



あ、高校生は一般の生徒は、お断りしています。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 02:56| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

寺子屋本楽寺、2022年入試結果


今晩は、本日も粛々。



大学入試の結果も出そろいましたので、

高校入試の結果も併せて、お知らせします。


大学受験(進学先のみ)

金沢大学医学部医学科

関西学院大学生命環境学部生命科学科

金沢工業大学

福井医療大学



高校受験(進学先のみ)

京都府立嵯峨野高校1名

金大附属高校1名

泉丘4名(うち理数科1名)

二水2名

七尾1名(うち理数科1名)

星稜Aコース1名(推薦)

三年連続公立高校全員合格



今年の反省はこれですね。

可愛い子には旅をさせよ。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 01:48| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする