2021年01月28日

合格第一報


チラシ2101.JPG

月曜から入っているチラシです。

寺子屋では3月から新年度スタートで、

新中3は残席のみで〆切、

定員に満たなくても6月末で募集〆切。

新中1は春期講習までの募集で、その後夏まで募集を停止します。



今晩は、本日も粛々。



高校受験、合格第一号でございます。

私立名古屋高校

寺子屋から久しぶりの県外高校合格です。

まぁ、受験希望者がいなかったのですが(笑)。

合格が出た翌日に自習に来て、

粛々と勉強をしていました。

第一志望合格も嬉しいですが、

そんなに勉強が好きじゃなかったこの子に、

ちょっと熱の兆しが見えるのが嬉しいのです。



そして石川県総合模試で5教科合計1位獲得。

本人は結構とりたかったみたいで、

ちょっとだけドヤ顔を見せてくれました(笑)。

私はそれより、

英語が楽しくてどんどん深い内容をやったり

(もう少しで高校内容が終わります)、

苦手だった数学が面白くなってきてくれていたりする方が

嬉しいのです。



こういう力は、進学先によって増補はされても、

決して奪われることがない力です。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月27日

学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方


チラシ2101.JPG

月曜から入り始めた、チラシです。

寺子屋では3月から新学年による授業が始まります。



今晩は、本日も粛々。



金沢日和というサイトで、

表題の記事を、

取材の文字起こしみたいな感じで書いています。



今回はこちら


思考力を育てるには?




似たような話で、

Twitterで別の角度からお話をしましたら、

軽くバズりました。



いえ、バズるという言葉を使ってみただけです(笑)。



保護者会ではお馴染みの話ですね。




ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:42| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月26日

数字ってわかりやすいですが


チラシ2101.JPG

月曜から入り始めたチラシです。

早速たくさんのお問い合わせありがとうございます。



今晩は、本日も粛々。



成績や実績とかの数字って、とても分かりやすいのですが、

寺子屋としては、

その生徒が自分なりに深めて、

自分の行きたい道を選んでくれたのが一番嬉しいのです。



口先だけの「やりたいこと」かそうでないかは、

日頃の勉強の取り組み方を見ていればわかります。



東大の合格も、

やりたいことをきちんと見つけて目指したから、

私は自慢に思います。



かつて、大して行きたいと思っていたわけじゃないのに、

東大を受験して、

あかんかった子がいたのですが、

「行きたい人の席を1つ奪わなくてよかったね」と声をかけました。

その後、

行きたい大学に行けたので、

こうやって笑い話になるのですが。



もし数字上、

何点上がったとか、

いい偏差値の高校大学に行ったとか、

学年何番だったかとか、

数字に素晴らしいという価値があるのでしたら、



日本で最も素晴らしい曲は、

およげ!たいやきくんですし、


最も素晴らしい日本食は、

カップラーメンになります。



全国で上位に入った子たちも、

勉強が楽しくなって、

テスト対策なんてゼロの状態で、

余熱で取れたので、

私も嬉しいのです。



数字そのものが持っている価値より、

数字がどんな価値を表現しているか、

そこに注目してみてください。




ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

新型コロナウイルス感染症対策


今晩は、本日も粛々。



お問い合わせのときに、たまに感染症対策について聞かれますので、

ブログに記載しておきまます。



・生徒・指導者のマスク着用

・手洗い消毒の徹底

・消毒はアルコールではない消毒液を使っています。

手が荒れないだけでなく、消毒&除菌作用がありますので、

一度消毒すると数時間ウイルスがつきません。

・換気を常時、雨雪のときは1時間に数回。

・室内温度20度、湿度40パーセントを維持。

・1席以上間を空けて座る

・混雑、体調不良の生徒、感染拡大、緊急事態宣言の場合に応じて、

リモート授業、自習室毎日実施。



という感じです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

GLAYと並びました(笑)


今晩は、本日も粛々。



金沢日和という、情報サイトから取材を受けまして、

月に1回、記事が連載されることになりました。



学年が進むにつれて勉強が楽しくなる、後伸び力の育て方



勉強とはどんなものか分かっていないと、

熱く語って、子どもたちの主体性を引き出そう

のような、

我慢大会からどうやって目を逸らすか、

みたいな指導しかできなくなります。



勉強をちゃんと伝えていけば、

受験はそもそも、我慢大会じゃありませんから、

というお話を、

粛々としていこうと思っている次第でgzm。。。








えええええ?



















ニュース@.jpg




ニュースアプリ「スマートニュース」にも掲載されました


しかも、


GLAYの下に(笑)。







ニュースA.jpg



こちらでも。



踊るさんま御殿と、日本基督教団金沢教会に挟まれるという、

シュールっぷり。



勉強の当たり前をきちんと発信することも、

やっていきますので、

見かけましたら、ほっこりしてください。




ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする