2022年10月11日

打てば響く


今晩は、本日も粛々。



県外難関校を受ける生徒と初授業しまして、

授業していて楽しかったです。

「打てば響く」というのが、

ぴったりの子でした。



ただね、思うのですが、

20年くらい前でしたら、

こういう打てば響くタイプの生徒は、

金大附属・泉丘・二水くらいまでは何人もいたのです。



その子の得意な一科目くらいでしたら、

もっとたくさんいました。



全体の生徒数が少なくなって、

分母は減っているぶん、絶対数は減っているかもしれませんが、

時代によって生徒の賢さに、

そんなに大きな差があるわけではありません。

当たり前ですが。



私はそういう子を寺子屋で育てたいと思っているのですが、

「打てば響く」の元って、

シンプルに、

どれだけ勉強の向き合った、なんですよね。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 02:40| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月16日

読書的な何やら


今晩は、本日も粛々。



新石川県立図書館で、講演することになりそうです。

おしゃれでSNSでよく話題になっている、あそこです。

ついでに蔵書の良し悪しも観てこようかなぁと。



まぁ、前々から講演の話はあったのですが、

せっかく二〜三千くらいの良書を抱えていますので、

何かお力になれればなぁと思います。



そう考えていたら、

読書系の授業って、一回やってみたいなぁと。

それでちょっともにょもにょと、

思案しています。



そうして考えていたら、

夏休みは兵庫県の塾さんと、映画で授業をやってみて、

大好評でした。

私も新しい感性を目の当たりにして、

こちらでもちょっともにょっています。



まぁ結局、

本当の意味で賢くなってもらうにはどうしたらいいか、

と考えると、

こういうところに種蒔きをしないと、

ほんとに少しでいいのですがね、

テストでしか力を発揮できない、

歪な高学歴を量産することになってしまうわけです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 17:42| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月14日

金大附属や泉丘ほど、「無駄な」時間と勉強って大事です。


今晩は、本日も粛々。



高校ハイレベル現代文の授業で、

私の世代のアイドル、キンキンこと阿部謹也先生の主著、

『「世間」とは何か』が登場したので、

二週に亘って解説していました。



今回はその内容を深く掘り下げるため、

夏目漱石『私の個人主義』を扱いました。



勉強にはいろんなステップがあるのですが、

ひとつは勉強の仕組みと、労働や法律に基づいて実行する仕組みと似ているので、

役に立ちやすいというステップ。

事実は事実なのですが、

目の前の人参ですので、とても初歩的なステップではあります。



二番目のステップとしては、

自分がうきうきと生きるためのヒントを探すための勉強という側面。

今日はこちらをお話ししてみました。



計画的に勉強したり、

PDCAサイクルを回すように合理的に日常生活を送ったりしていると、

物事はスムーズに動くのですが、

自分の中に閉塞感みたいなものは溜まりやすくなってしまい、

なんだかなぁ、という感じになりやすいもので、

そういうときに大切なのが、

自分を耕すみたいな行動だったり、

大して役には立たない原初的な衝動を満たす行動だったりするわけです。



そういうのも勉強からちゃんと得られるところが、

学問のすごいところなのですが、

残念ながら「受験に間に合わせる」というもののために、

なかなか取り扱ってはもらえないわけです。



そういう風潮に、

アンチテーゼをぶつけたい気持ちは、

とてもあります。



私はそういうときに、国語を使ってやることが多いので、

寺子屋は小中高と国語重視という方針を、

採っています。



ですから、国語というより、

学問の基本をやる授業みたいなものです。

受験勉強はそこから生えた、

枝葉のひとつというイメージです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 05:34| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月26日

自学力の途中経過


今晩は、本日も粛々。



高2生がいい感じっぽいです。

小・中学生の時に自学力の基礎をしっかり固められたのは、

大きいなぁと、改めて思います。



学校10番前後が3名、

真ん中より上くらいが2名、

まぁ、心配なところは全員に関してそれぞれあるのですが(笑)、



・学校の課題を計画的にする

・自分で学校課題を深める

・自分で先取りをする

・進路について調べる

・プラスアルファの勉強をやる



この5つについて、

その子その子の状況に応じて、

うまいことやれています。



いや、私から言いたいことは山ほどあるのですが(二度目)、



それに付随する「当たり前の事柄」も、

ほぼ何も言わなくても、

できるようになってきています。



もちろん、問題なしに順調にここまで歩んできた生徒は、

一人もいません。

楽してこんな状態になるほど、

私も、生徒たちも賢くはありません。



最初から成績優秀だった子は一人もいません。

一番成績が良い子でも、

最初は偏差値60をちょっと超えるくらいでした。

上位10%ほどですので、

私からすると平均以下くらい。

ごく普通の小中学生がここまで成長したわけです。



天才ではありませんでしたが、

問題外でもありませんでした。



普通に、

失敗だらけで、

その都度立ち直って、

を繰り返してきた子たちばかりです。



こんな状態に高校生から入塾して持っていくことは、

私にはちょっと不可能なのです。

小中学生から、私も生徒も、試行錯誤を積み重ねて、

ようやくできるかできないか、

そうやって大切に育てていきたいのです。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 01:24| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

学年1位

F14129D0-5420-48A2-8233-2F47872E4392.jpeg

金沢情報さんに登場&チラシが入っています。

お問い合わせは問い合わせフォームからお願いします。



今晩は、本日も粛々。


オンラインの中1の子で学年1位を取ることが出来た子がいます。

まぁ、寺子屋に来てからマメに勉強するようになった子で、

毎日のようにZOOM自習室に来ています。

ですので、短期間で爆発的に成績が伸びてきています。



もちろんまだまだ乗り越えてほしいところはいくつもあるので、

まだ調子に乗らせるわけにはいかないのですが(笑)、



ある程度学力が高い子なのにも関わらず、

もっといけるはずなのになぁと思う子ってたいてい、



★当たり前のことをバカにする(毎日自習に来るとか、その典型)、


★答え合わせなどの場面で手を抜く・ズルをする


★勉強しているふりをして、別のことをしている(これは成績低め)



というのが、よくあるパターンです。




テストが必ずしも学力を表すとは限りませんが、

テストは誤魔化せないというのも、また本当です。



そういうことが分かっているので、

寺子屋は高学年から、基本毎日勉強というスタイルをとっています。

まぁ、大変そうだ、狂っていると言っている声も聞こえてきますし、

某中学校の先生からは、とても褒めていただいているみたいですし、

色々な声があるのは知っているのですが、



常軌を逸しているのは、私は当たり前だと思っています。

真剣な人が、常軌を逸していない例がどこにあるのでしょう?

手抜きの名人を名門校に送り届けるような真似を、

したくないだけです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 00:04| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする