2020年12月30日
笑いとは、張り詰められていた予期が、突如として無に変わることから起こる情緒である
今晩は、本日も粛々。
寺子屋恒例、映画で授業は、
不朽の名作『ライフ・イズ・ビューティフル』
強制収容所に入れられたユダヤ人家族の、
「童話のように悲しみがあり、
童話のように驚きと幸せにあふれた物語」
ユダヤ人と強制収容所というテーマを、
残酷なシーンを一切用いずに映画にするのは、
新しいです。
そしてタイトルで引用した、
フリードリヒ・ニーチェの笑いの意味、
笑いとは、張り詰められていた予期が、
突如として無に変わることから起こる情緒である
なんて、軽く超えてしまいます。
しんみりした話はここまでにして、
みんなで叫びましょう、
ボンジョルノ、プリンシペッサ!
ごんぼっち
2020年12月18日
準備完了
今晩は、本日も粛々。
今まで、加湿器付き空気清浄機を3台使っていたのですが、
冬になって湿度が心配になり、
★大型業務用加湿器
★加湿器付き空気清浄機もう1台
を追加して、
さらに冬期講習中に密にならないように、
近くに会場も借りて、
スタンバイばっちりです。
空気を常に入れ換えしながら、
室温を20度以上、
湿度を40%以上、
しかも三密回避
を保てそうです。
まぁ、万が一のときは即リモートに切り替えられます。
休校期間で実施済みですんで、
いつでもどんとこい、という感じです。
まぁ、大学受験が心配なので、
何とか落ち着きを見せてほしいのですが。。。
ごんぼっち
2020年11月29日
保護者会終了しました。
最近入っているチラシです。
今晩は、本日も粛々。
恒例の保護者会終了しました。
大学入ってからや卒業してからも、勉強を続けた人は、
そんなにたくさんいないかもしれません。
でも、
その面白さを端的に伝えることはできます。
そういう心持で、
毎回お話ししています。
そして、
ハードルが高い話のように思えるかもしれませんが、
寺子屋に来たときに、
そんなに成績が良かった子ばかりではありません。
偏差値40台、学校の平均点前後の子もいましたし、
50台前半からスタートって子もいました。
でも高みの世界を常に語り続けて、
保護者の方がそれに反応してくださって、
生徒たちが成績を上げて、何か感じるところを見出し、
このような化学反応になっていきました。
保護者会をするたびに、
私にできないところを助けてもらっていることを、
ひしひしと感じます。
ごんぼっち
2020年11月20日
絶対値が大きな物語

金沢情報さんと、
リビング金沢さんに、
寺子屋が登場しております。
今晩は、本日も粛々。
中3はどうしても長時間勉強することが多いので、
食事の時は、
頭が良くなる時間として、
いろいろな映像を見せています。
最近は、深夜特急という、
香港から出発して、
インドのデリーからロンドンまで乗り合いバスだけで横断するという、
とんでもないことをした、
沢木耕太郎氏のノンフィクションのテレビドラマ化したものを
使っています。
旅に浮き立つ気持ちと、
旅に飲み込まれていく様子が描かれているのですが、
生徒たちのリアクションをみていて、
見せてよかったなと思うのが、
今日日の子たちは、
負の感情に対する免疫が異様に低いような気がしています。
つまり、
絶対値の幅が狭い。
彼らのせいではもちろんなく、
あまりに単純なストーリー、
あまりにお手軽に心を動かすもの、
ばかりが身近にあったのかなと思います。
あの子たちにも、
いつかわかるときが来る。。。
という感じで、
いつも生暖かくみています(笑)。
ごんぼっち
2020年11月17日
たまには違う格好で勉強する日2020

金沢情報さんに、寺子屋がどどんと出ています。
今晩は、本日も粛々。
毎年恒例、
たまには違う格好で勉強する日です。
かつて寺子屋の成績層が高くなってきたのに、
ノリが悪い生徒が多くて、
これはまずいと思ってやり始めたのが発端です。
進学校ほど、学校行事が盛り上がりますからね。
不思議なもので。
勉強に関係ないからってスカしている生徒・学校に限って、
中途半端だったりします。
仕事でも、
遊びも全力でやる人と、
明日があるんで、、、が口癖の人とでは、
能力に雲泥の差があるのと同じです。
さて、
今年もみんなノリノリでした。
イマイチ恥ずかしがっている子たちもいるのですが、
周りと私(笑)を見て、
徐々に恥のリミッターも外れてきます(笑)。
小学生から






小学生でこれは素晴らしいですね。
中学生非受験学年









さすがパイセンだけあって、
凝っています^^
男装女装は定番ですが、実はしてみたかったって子、結構います(笑)。
受験学年。







毎年一番はっちゃけるのが受験生ですね(笑)。
ちなみにアトリエでも

カオナシは奥さんです(笑)。
私?今年はこれでやりまして、
お迎えの保護者の方にドン引きされました^^;
つまり、
最高の誉め言葉ですね。

翔やんです。
ちなみに中3は誰も知りませんでした(笑)。
そして、

真面目に授業&自習するというシュールさです。
こんなふざけた塾ですが、
宜しくお願いします。
ごんぼっち