2021年01月25日

チラシが入りました


今晩は、本日も粛々。



本日チラシが入り、早速たくさんのお問い合わせ、

ありがとうございます。



3月から新年度授業です。



低学年から通っていて、

現在中学生の生徒は、

今のところ全員が附属か泉丘高校志望で、

しかもちゃんと狙えそうな成績です。



まぁ、高校入試は、どこに行くかより、

どうやって行くかの方が大事ですので、

成績がある程度残っているのは当たり前。



そして高校入試での目標より、

石川県内で、いえ全国でもいい成績を出せるくらい、

中学校内容を深めたり、

高校内容を先取りしたり、

学校内容を超えるくらい好きになったりして、

受験を乗り越えるという、



本当は当たり前ですが、

最近は入試対策ばかりに明け暮れているご時世なので、

変わって見えてしまう塾です。



現在の中3で、

石川県10位内に入ったことがある子は5名、

全国100番以内も2名、

先日大学入試共通テスト現国を解いてもらったのですが、

4割の生徒が70点以上取れました。



これらのテストで、対策授業は一回もしたことがありませんし、

過去問をやったことも一度もありません。



テストの点数や合格なんて、

余熱で勝ち取るものです。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月19日

今は振り返っているところではなくて


今晩は、本日も粛々。



大学入試共通テストが終わりまして、

追試内容と併せて判断しなくてはいけないのですが、

いろいろ思うところはあります。



が、



大学受験生は今は共通テストのことをくよくよ振り返っても仕方がないので、

ブログには何も書きません。

一刻も早く二次と私大向けの準備に追われる日々です。

月末に実施予定の保護者会でお伝えしたいと思います。



それにしても、

大学入試とはいえ、中学までに言っていた、

自学力のためのいくつもの前提がきちんとしていた人は、

いい結果もしくは、

模試と比べても最高の結果を出しますね。

当たり前といえば当たり前なのですが。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:45| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月31日

さすが


今晩は、、、大晦日も粛々。



現在22時、

中3正月特訓が終わって3時間ほど経過しましたが、

まだエース二人、

補欠、

オンライン自習室にもうひとりと、

なかなかエースになれない子、

合計5名の中3がいます。



まぁさすが寺子屋史上最高に意識が低い受験学年だけあって、

例年より少ない少ない。

その代わり、

冬期講習で忸怩たる思いをした子達が、

しっかり自分に向き合っているのが嬉しいですね。

特に寺子屋でエースと呼ぶ子たちがいるのは何年ぶりでしょうか。



コロナ禍一色の今年でしたが、

おかげさまで今年もいい年でした。

毎年、過去最高を更新しています。

来年もきっといい年です。

だって、

いい年にすると決めていますから。



目標は今年の寺子屋ではありません。

来年、今年を超える寺子屋をどれだけ超えれるか?

そこ一点です。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

笑いとは、張り詰められていた予期が、突如として無に変わることから起こる情緒である


今晩は、本日も粛々。


寺子屋恒例、映画で授業は、

不朽の名作『ライフ・イズ・ビューティフル』



強制収容所に入れられたユダヤ人家族の、

「童話のように悲しみがあり、

童話のように驚きと幸せにあふれた物語」



ユダヤ人と強制収容所というテーマを、

残酷なシーンを一切用いずに映画にするのは、

新しいです。



そしてタイトルで引用した、

フリードリヒ・ニーチェの笑いの意味、

笑いとは、張り詰められていた予期が、

突如として無に変わることから起こる情緒である

なんて、軽く超えてしまいます。



しんみりした話はここまでにして、

みんなで叫びましょう、



ボンジョルノ、プリンシペッサ!



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 19:48| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

準備完了


今晩は、本日も粛々。



今まで、加湿器付き空気清浄機を3台使っていたのですが、

冬になって湿度が心配になり、



★大型業務用加湿器


★加湿器付き空気清浄機もう1台



を追加して、




さらに冬期講習中に密にならないように、

近くに会場も借りて、

スタンバイばっちりです。



空気を常に入れ換えしながら、

室温を20度以上、

湿度を40%以上、

しかも三密回避

を保てそうです。



まぁ、万が一のときは即リモートに切り替えられます。

休校期間で実施済みですんで、

いつでもどんとこい、という感じです。



まぁ、大学受験が心配なので、

何とか落ち着きを見せてほしいのですが。。。




ごんぼっち





posted by ごんぼっち at 17:20| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする