2022年07月05日
思い立って出かけてきました。
今晩は、本日も粛々。
気分転換に、
東京で頑張っている塾長さん2名にお会いしてきました。
昔は、自分の研鑽とか、
レベルアップのために、
同業者とお会いすることが多かったですが、
今はむしろ、
その人らしさや、その人のルーツが、
どう生き方や表現に結びついているか、
というところを見たくて、
お会いすることが多いです。
生徒と接しているときはそれに、
その人らしさやルーツを、自分で見つめようとしている
もしくはそういうきっかけに、
たまたま一人の人間として立ち会えた、
というのも加わっている感じです。
ちょっとした所作や、
塾長として生徒に接しているときにこだわっている工夫、
ライフスタイルのごくわずかな一部分に垣間見えたり、
そういう部分に触れたときに、
頑張らなきゃみたいな肩の力が入った形ではなくて、
美味しいものや美しいものに巡り合ったような、
感覚が得られるんです。
さぁ、夏期講習に向けて、
いい感覚を取り戻せそうです。
ごんぼっち
2022年01月27日
2022年01月21日
電話が不通です
すみません、電話が故障して、
通じないと思います。
生徒・保護者の方は公式LINEにて、
お問い合わせの方は、お問い合わせフォームまたはメールにてお願いします。
2022年01月06日
(とっくに)あけました
今晩は、本年も粛々。
もう新年気分も世の中から消えつつある日に、
ようやく今年初のブログ更新です。
講習はいつもそうなのですが、
とにかく忙しい。。。
暇で暇でしょうがないというのは、
自営業的には不幸なことですので、
有難いことです。
さぁ、今年もふわっといきましょう。
ごんぼっち
2021年12月08日
奥しゃん大活躍
最近入っているチラシです。
おかげさまでたくさんのお問い合わせありがとうございます。
今晩は、本日も粛々。
アトリエ本楽寺を運営する妻が大活躍しております。
2022年、上野の森美術館に出品、
2023年、ルーヴル美術館に出品、
これに続き、
12月9日、となりのテレ金ちゃんに登場します。
極意の泉というコーナーで、
登場します。
寺子屋に芸術を入れたいのは、昔からちょっと思っていたのですが、
たまたま美術畑の人と結婚することになり、
早いものでもう丸四年になりますが、
勉強というアプローチ以外の回路が、
勉強自身にも必要とひしひしと感じていたのですが、
びっちりやるのではなく、
寺子屋らしくさりげなくできるのが、
個人的に気に入っています。
ところで私が妻のことを「奥しゃん」と呼ぶのは、
九州の人は、「さしすせそ」が、方言的に、
「しゃしぃしゅしぇしょ」になってしまうのです。
ですので、自分の事を「奥しゃん」と呼ぶのです。
あ、
いかついおっさんでも、そう発音します(笑)が、
どうでもいいですかそうですか。
ごんぼっち