2020年06月09日

寺子屋文庫、追加書籍と追放書籍(笑)


今晩は、本日も粛々。



C1AE5E99-E7FC-4492-9DDB-F4DE0544FA86.jpeg



DEFADFA7-9A42-41A3-B7C2-E19FF891A1F4.jpeg



いずれ、幼児低学年用の、童話昔話系統の本を、

探しています。



本棚がいっぱいになってきたので、

サバイバルや実験対決シリーズ、

ドラえもんの科学シリーズは、追放です。



ストーリー重視で、勉強内容への繋がりが薄いんでしょうね。

これを読んでいる子で、

理科に対して鋭いことを言った子はほとんどいません。

たまには、本のセレクトに失敗もあります(笑)。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 18:28| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月13日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。



F24E9413-DABC-4854-9F8F-7B464F22AA4E.jpeg


理数科目の読み物系最終便です。

1コマだけですが、

読めないくらいの破れがあったはだしのゲン1巻、

わざと本棚に置かずにいたのに、

目敏く見つけた数名の生徒が読んでしまったので、

さすがに交換をお願いするのは気が引け、

そのまま置きました。


好奇心が強いことが、

まさかこんな事態になるとは(笑)。


そんなことはいざ知らず、

今日入ったばかりのこの本も、

早速好奇心が旺盛な子たちの餌食になっています(笑)。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月06日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。


もう一箱くらいまだ届いていないのですが、

追加書籍です。

先日入塾説明をした保護者の方が本がお好きで、

わいわい盛り上がりました(笑)。



今回も数学理科の読み物系統中心です。

F28E7DC4-167A-4D51-89C9-0AF0C8F0C290.jpeg


D01BEFF8-5529-473A-B846-6018919130A8.jpeg




そして意外にもこの名作を置いていませんでした。

814954CE-AB51-4D1C-8595-4D18FF7C2E12.jpeg



公立高校入試は数日後ですが、

附属高が決まった子たちは、

高校予習とともに、これらの本を読み漁っています。

大学が決まった子も毎年同様です。


余熱で点数や合格を勝ち取ってきた子は、

こうなるんです。

もちろん、

これまでの先輩たちの姿を見てきた影響も大きいです。



大学入試が難しくなるとか、

就職厳しいぞと脅さなくても、


しかも大学や高校に入って、

何をしていいかわからないという、

偏差値バカには、育ちません。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月21日

寺子屋文庫、追加書籍第二弾

コメント 2020-02-04 203054.png

今週最終のが入った、
チラシです。

満席間近の学年がいくつか出てきています。



今晩は、本日も粛々。


C5A54DEB-08EF-48D1-B6D1-926517F260CF.jpeg


中学入試の過去問、

今年から中学生に導入する駿台模試の過去問、

数学関連の本を買いました。


参考書ではなく、

こういう良い書籍を置く塾は珍しいみたいで、

たまたま高校生の子たちに、

面白かった本を聞いてみましたら、




葉隠




と答えた子がいました。


よりによって、

見た目はとても可愛らしい女の子。

ですが、中身はバリバリ体育会系で、

好きな言葉は、根性と気合なんて答えるタイプです。




ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月19日

寺子屋文庫、追加書籍

コメント 2020-02-04 203054.png

最近入っているチラシです。

毎日のように体験授業や入塾テストを、

粛々としております。



今晩は、本日も粛々。


BEBB6C53-918F-458D-8D50-EAA461275D13.jpeg


寺子屋文庫、追加書籍第一弾です。

今回は理数系に力を入れてみました。

と、本棚に並べたら、

早速一冊読み始めた子がいます(笑)。


特に理数系、

高校への数学や、

講談社ブルーバックスの新体系数学、

雑学てんこ盛りの、発展コラム式中学理科の教科書、

あたりを重視してみました。



もう少しで第二弾が届きます。




ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 20:15| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする