2020年10月30日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。



871A0976-73CD-49F3-83A2-7F5057A9B661.jpeg



高校生用に、

学問の系統や就職等の状況、

現代文や英語長文の背景の解説になりそうなものをそろえました。


現代文とためと思わず、

チラ見しておくのがポイントです。


個人的に好きなのは、『学問の取扱説明書』。

それぞれの分野の現代的な状況を、

愚痴半分、期待半分で、仲正先生が解説してくれています。


この先生は金大の教授で、

なかなか面白い発信をしている先生です。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

寺子屋文庫的、哲学マンガ


今晩は、本日も粛々。



B62C8FF9-7A94-426D-AAD7-4ECA7397C09B.jpeg



少しだけ買い足しました。

藤子・F・不二雄異色短編集

楳図かずお『わたしは真吾』

諸星大二郎短編集

萩尾望都『半神』『11人いる!』

つげ義春『無能の人』『ねじ式』『紅い花』



高校生の授業で、哲学の内容を扱うときに、

たまにマンガを使うことがたまにあるのですが、

そういうのに耐えうる本たちです。



今まで置いてあったのでは、

業田良家『自虐の詩』『機械仕掛けの愛』

坂口尚『あっかんべぇ一休』

寄生獣

などでした。



算数数学図鑑と英語図鑑は、むしろ高学年や中学生向け。

高校数学までの概念と、

英文法のイメージがわかりやすいです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月01日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。



FC9A960C-3B7E-4D8E-AF60-6E5C970E181F.jpeg



C5A66F08-DDB5-4488-9875-21FCE79EE3C0.jpeg



またわしわしと買いました。



・ぜったい国語算数理科社会が好きになる

・ルーヴル美術館でさがせ

・オルセー美術館でさがせ

・頭のいい子を育てるおはなし366

・理科の図鑑

・算数が好きな子に育つたのしいおはなし365

・101人の画家

・世にも美しい人体図鑑

・数字でわかるぎょうてんの日本史

・不思議の国のアリス、鏡の国のアリス

・絵本をいくつか

・まんが日本昔話のショート版


などなど


2FA159B7-E7C4-4830-84E7-45D5F53D6927.jpeg


そして、立体四目という対戦型ゲームも。

さっそくウチの奥様は、

惨敗していました(笑)。




ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 17:14| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。



保護者から本を頂戴しまして、


35BFAC62-0882-4FBC-9749-67F2556A86FA.jpeg


ジュニアアエラや、

週刊マンガ日本史

朝日版のマンガ日本の歴史


などなどです。



本当にありがとうございます。





ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月16日

寺子屋文庫、追加書籍


今晩は、本日も粛々。



87541D3D-FCA9-45C0-9977-7A75A1BDC743.jpeg


F226E7F5-9F09-4365-93F9-8860E5319E0A.jpeg



医学関連の本が少なめだったので、

わっさり買ってしまいました。

あとは地理が苦手な理系が多いので、

理解重視の参考書。

その他もろもろ、入荷しましたが、

もう既に生徒たちの餌食になっています(笑)。



そういえば、大学数学ことはじめという本が、

東京大学出版会から出ていて、

やっぱりねと思いました。

大学数学と高校数学のブリッジ的な内容ですが、

東大ですら、

受験予備校的にとにかく繰り返し解いたような、

新入生に悩まされているんでしょうね。



余力たっぷりで泉丘に入って、

たった一年で課題漬けに慣れてしまい、

3年間かけた数学の素地が台無しになった生徒が、

昔いました。



先取る勉強と深める勉強の両輪は、

絶対外しちゃいけないのに、、、

習慣なんて、身に付けるには膨大な時間がかかるのに、

壊れるのはあっという間です。

そこまで自学力を育てることができなかったのを、

未だにクヨクヨしています。



こういう新入生、有名大学にも多いんでしょうね。



大学受験が終わった後の、

課題図書にしようかなぁ。



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする