2019年08月30日

まずは一安心。


今晩は、本日も粛々。


無理が通れば道理が引っ込む。

私は寛大な人間(と、自分で勝手に思っているだけですが、、、笑)、
それに胡坐をかかれるのが、
とても頭にくる性質で、

生徒が寺子屋のルールに違反したときは、
必ず挽回のチャンスをあげるようにしています。
が、
許してもらったと勘違いされると、
リミットを超えます。

まさに無理が通れば道理が引っ込む。
この頃合いがとても難しいです。

私から核爆弾(苦笑)を落とされ続けている中2の学年も、
夏期講習の課題だった、テラプリ大量演習を、1名以外全員終えることができました。
小学生も、
国語の演習は1名以外全員、
テラプリ大量演習も、1名は終わる気配がありませんが、残り1名は明日で終わる目途が立ちました。

さぁ、これがちゃんと習慣になっていくかどうかは、
今後を見守らなくてはいけないですが、
とりあえず
一段階上のことをやっていけそうです。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 講習会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

夏期講習募集終了


今晩は、本日も粛々。


遅くなりましたが、夏期講習の募集を終了します。
お盆明けの週から通常授業がスタートします。
そちらは入塾受付できます。

また中3の募集を例年通り終了します。

たくさんのお問い合わせ、
誠にありがとうございました。

例年以上に
私たちがハードな夏期講習ですが(笑)、
気合い入れていきます。


ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 23:09| Comment(0) | 講習会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月04日

チラシの準備が終わりました


今晩は、本日も粛々。


6月後半に入り始めますチラシが完成しました。
今回は、中1・中2用チラシが1種類。
小学生用のチラシが1種類。
合計2種類です。

特に小学生用のチラシは、
このチラシをご覧になった方だけの特典がありますので、
ぜひ楽しみになさっていてください。
あ、たった1日しか入りません、ご注意を。

今はちらほらと、中1・中2のお問い合わせが増えています。
中間テストで、そこそこいい点数だったけれども、
もっといい点数を取りたかった!
という、素晴らしい動機が多いです。

テスト前の問い合わせは、優秀な子、
テスト後の問い合わせは、学力低め。
塾業界あるあるですが、常識がぶっ壊れました。
常識を壊してくれたとき、
私はついニヤニヤとしてしまいます。

楽しみですね。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 講習会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

中学に行く前に身に付けて欲しい学習習慣

1511チラシ表.JPG1511チラシ裏.JPG

最近入ったチラシです。
小5は満席になりました。お問い合わせがありましたら、増席するかもです。


今晩は、本日も粛々。

金沢市・河北郡市・白山市で行われた統一テストが、
難問が少ないのに平均点が低かったという衝撃。
原因は主に150点未満が多すぎる点でした。
彼らは中1の段階から、
学校の宿題すらやってこない、学校の授業を聞かない、という傾向がありました。

寺子屋としてはあまり関係が無い話ですが、
怖い話ですが、成績上位生も、
「当たり前」といわれている学習習慣がなくても、
上位に行ってしまっているという可能性があります。
私はそっちの方を危惧しています。

ですので、寺子屋の小6生には、
少なくとも以下のことを身に付けてもらいたいと思い、
冬期講習・1月からの中学準備講座・春期講習を実施します。


1:出された課題は、1週間程度で完璧に復習してくる。

2:毎日勉強しないと気持ち悪いという感覚

3:基本的な集団授業の受け方
・授業中手遊びをしない
・手早く、読める字で板書する
・先生が書き始めたら、言われなくても板書に取り掛かる
・知らないことを言われたら、すぐにノートを書く

4:算数の図・途中計算、理社の実験・地図など、すらっと書けるように

5:基本的な暗記の習慣

6:調べる癖


これらが身に付いて初めて、学校の授業を効率良く吸収できます。
中学校入学時点で、これらをできていた生徒は、灘高校に合格した生徒だけで、
中学校途中で入塾した生徒でも、
これらができていた生徒は1人もいませんでしたので、
基本的に見えても、ここからやっていく必要があります。


                                 ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 講習会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

ついていくのが大変な塾

1511チラシ表.JPG1511チラシ裏.JPG

最近入っているチラシです。


今晩は、本日も粛々。

寺子屋はどれくらい知られているかはわかりませんが、
噂によると、
ついていくのが大変な塾と言われているようです。

どういう意図を持っているのかわかりませんが、
頑張って勉強したり、今までのペースよりアクセルを踏み込んだりするのは、
狂気の沙汰に思われるのかもしれませんが、
私には意味がわかりません。

今の成績に満足していないのですよね?
今の自分より伸びたいのですよね?
今までと違う結果を出したいのですよね?


今までと同じ考えや行動を繰り返して、
異なる結果を期待するのは、
狂気である。

アインシュタイン


自分のペースを崩してはじめて、
違う結果を引っ張り出す、
違う自分を作り出すきっかけにしていくはずです。
それなのに、
一般的な中学生の考え方は異なるみたいです。

受験は競争ですから、
競争は、皆と同じ考え方を採る=皆と同じように負けるですから、
そりゃ寺子屋生は、

150人中60番台スタートから、泉丘合格。
150人110番台スタートから、30番台に大躍進。
なんて出せるわけです。

どうか皆様、
寺子屋は大変なところという、
狂気のうちにいてください(笑)。


ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 講習会について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする