2019年02月27日

残席状況

1902チラシ表.JPG

先日最終のチラシが入りました。
3月や春期講習については特に入りませんので、
ご興味がある方は御問合わせください。


今晩は、本日も粛々。

チラシから残席状況が変わりましたので、
ブログにてお知らせします。

新中3:あと4席
新中2:あと1席(チラシより増席しました)
新中1:あと2席
新小6:あと1席
新小5:あと1席
新小4:満席
新小3:あと2席
新小2:あと1席
新小1:あと1席

低学年は曜日や時間帯で満席が出ています。
月曜日16時〜18時:満席
火曜日16時〜18時:空席あり
水曜日16時〜18時:空席あり
木曜日16時〜18時:満席
金曜日16時〜18時:空席あり
土曜日13時〜15時:満席
土曜日15時20分〜17時20分:満席
土曜日17時40分〜19時40分:空席あり

新中3はいつも、6月いっぱいまでの募集、
塾生の紹介のみ7月夏期講習までの募集ですが、
今年はもっと早く締め切る可能性があります。

新中2・新中3の
偏差値70以上限定塾長個別指導は、あと1名可能です。
受講者は全員、
灘高校・附属・泉丘に合格しています。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 残席状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月09日

残席状況更新


今晩は、本日も粛々。



ようやく残席状況を更新できました。

夏期講習でヘトヘトになったのですが、
その後も、色々と忙しくなりそうですが、
何とか乗り切っていきたいと思います。

夏で新しい生徒が増え、
彼らに寺子屋のリズムや、基本姿勢を伝えることを重視して、
行ってきました。
中3の受験生が一番模範にならなくてはいけないのですが、
今までどおりにはいきません。

まぁ、諦めの悪さでは自信があるので、
粘り強く取り組んでいきます。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 残席状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

夏期講習〆切


今晩は、本日も粛々。


現在、お問い合わせいただいている方以外の、
夏期講習申込を締め切ります。

と同時に、
ご紹介であっても中3の募集を、
例年通り締め切ります。

おかげさまで、
寺子屋が育てたいと思う、
いい生徒たちがたくさん集まってくれました。
通っている生徒たちにも、
いい刺激になりそうな気がします。

勉強と同じで、
今現在のテストの点数を上げようという勉強も大切なのですが、
そればかりだと勉強自体の面白さを歪めます。
勉強は、現在の自分の打破、
未来への投資、
心をわくわくさせるもの、
こういうふうに段階があると思います。
これらが一直線になっているときは、
目覚ましい成長を見れます。

塾も同じだなぁと、
今回活動していて、
つくづく思いました。

さぁ、
夏期講習が楽しみだ。


ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:41| Comment(0) | 残席状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月07日

残席状況

チラシ1806.JPG

最近入っているチラシです。
わっさりお問い合わせいただき、嬉しい悲鳴をあげています。

FD2066AC-192A-404B-A6F0-6162BA84959E.jpeg

発売中のクラビズムで、
現高1〜現中1が移行期間、
現小6から本格実施される教育改革について、
語ってみました。


今晩は、本日も粛々。

寺子屋残席状況が変わりましたので、
お知らせします。

現在お問い合わせいただいている方で、
まだ夏期講習受講や入塾テストを受けていないところは、
一応席を避けてあります。


小1:あと1席
小2:満席
小3:満席
小4:満席
小5:あと1席
小6:満席

中1:あと3席
中2:あと2席
中3:あと1席
中3は寺子屋保護者生徒のご紹介のみ、
夏期講習前までの受付のみです。


夏期講習前の増席は基本的に行いません。
二学期以降、増席できる学年とできない学年がありますが、
検討します。


ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 19:30| Comment(0) | 残席状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月30日

残席状況

チラシ1806.JPG

最近入っているチラシです。
たくさんお問い合わせいただきありがとうございます。

FD2066AC-192A-404B-A6F0-6162BA84959E.jpeg

発売中のクラビズムに、
ひょっこり寺子屋登場です。


今晩は、本日も粛々。

ブログタイトルにある残席数はまだ更新できていませんが、
チラシに書いてある残席数から相当変化がありましたので、記載します。

小1:あと1席
小2:満席
小3:満席
小4:満席
小5:あと2席
小6:満席

満席となっている学年は1名程度でしたら、
曜日や時間帯が限定ですが、何とかなる可能性があります。

中1:あと4席(夏に増席しました)
中2:あと3席
中3:あと3席(夏に増席しました)

中3は本日で、ご紹介以外の募集を〆切ます。
現在お問い合わせいただいている方は、大丈夫です。
中1〜中2は念の為増席してありますが、
中3の受験まで、今の子たちのままでもいいと思っています。

小学生は、夏期講習明けか冬期講習に、
増席できるよう準備にかかります。
ブログには書くことがまだできないのですが、
現在色々と増席できるよう画策中です。

ただ、一部学年に関しては、
そんなに増席数が確保できないかもしれません。


さて、
昨夜は、朝6時まで本を読んでいました。
次の日、つまり今日土曜日は、13時から21時までぶっ続け授業なのですが、
久しぶりに時間が取れたので、
隣でくぅくぅ寝息を立てている奥さんの隣で、
3冊ばかりを読了。

ただでさえ、読みたい本がたまっているのに、
妻が面白げな本をたくさん買ってきて、
悶絶させます。

News Picksという雑誌の創刊号
落合陽一氏、面白い。30歳で華厳経に興味を持つとは、さすがサトリ世代(笑)。
サピエンス全史(寺子屋にも置いてあります)の著者ハラリ氏の現代分析が秀逸。
ホリエモンはキレがイマイチ。どうしたんだろう。

美しすぎる銅板画家 小松美羽のエッセイ集
一念石を穿つ。
創造性のある仕事がしたいならば、
魂の純度を高める自分なりの作法を探すのは、不可欠。
今後のアートの可能性と、
芸術家の一念が、一般市民である我々に示唆するものは大きい。
それにしても、
ダイアモンド社が刊行しているからといって、
ビジネス書コーナーに置くなよなぁ、某大型書店。
ホントに店員から、本への愛を1oも感じない(ぶつぶつ)。

勉強法以前の勉強体質のつくりかた
深め方が足りないですが、指導経験に基づいた指摘は説得力あり。
数ページ分だけ、寺子屋に取り入れる。


さすがに眠いので、
もう帰ります(笑)。


                                       ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 残席状況 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする