2020年04月18日

寺子屋の自学力2


今日は、本日も粛々。



せっかく時間があるのですから、

読書にはもってこいですよ。

寺子屋文庫、

貸出しています。

濃厚接触せずに、やり取りできますからね^^




AF620464-D837-4D5E-A1A6-78D2A8A19D66.png





貸出二日間でのリスト。

なかなか通な本を置いている寺子屋だけあって、

寺子屋生もなかなか通な本を持っていきます。



世界のベストセラー、ファクトフルネスを借りていったのは、

新高1生です。

他はほとんどが小中学生。



勉強を体系的に理解していないと、

ただ読んで面白かった本を置くだけになっちゃいますので、

良書と言われたり、

学問体系の中で理にかなっていたり、

そして面白い本を置くようにしています。



高校生は、課題が多くて勉強できない、

とよく言います。

この言葉の矛盾が持っている意味、

いい大学に入る・入れることが目的になりすぎると、

勉強が歪んでしまうのです。



ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 17:07| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。