今晩は、本日も粛々。
講習会では小学生には国語のプリント演習を、
中学生には附属泉丘の国語の基礎編・標準編をやっています。
中3で応用編をマスターすれば、
センター現代文を中3で8割〜9割も可能になる一連の流れです。
ですので、
まぁ寺子屋は短くて3年、長くて6年以上かけて、
生徒を育てていくイメージの塾ですね。
![CC825B9C-C15D-4823-94F1-C3973CAF89F4.jpeg](https://honrakuji.up.seesaa.net/image/CC825B9C-C15D-4823-94F1-C3973CAF89F4-thumbnail2.jpeg)
標準編では
こんな感じで、
問題用紙の汚し方をまず教えていきます。
生徒自身もいい感じで汚せていますね。
![76B818AB-A8A4-46DE-B631-A950D5795A0D.jpeg](https://honrakuji.up.seesaa.net/image/76B818AB-A8A4-46DE-B631-A950D5795A0D-thumbnail2.jpeg)
ある程度は自力で公式のあてはめ方のコツをつかんでもらい、
ある程度は赤で指導を入れるのですが、
このバランスの見極めが、ミソです。
まぁ、目標が最初からセンター・二次試験レベルにあるので、
中学校でのテストの点数アップなんてどうでもいいのですが、
瞬間最大風速で、
夏休み前の学力テスト→夏休み明けの学力テストで、50点から92点。
40点以上アップというのがあります。
ちなみに、
![C6236130-7EDD-4655-B81D-B6F97933D208.jpeg](https://honrakuji.up.seesaa.net/image/C6236130-7EDD-4655-B81D-B6F97933D208-thumbnail2.jpeg)
この生徒です(笑)。
ごんぼっち