2018年01月07日
実感としてわかります
今晩は、本日も粛々。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180102-00010001-bfj-life&p=1
科学的な根拠はまだないと、断りを入れつつも具体的なアドバイスが多数あります。
低学年だけでなく、
高学年や中学生にも大なり小なりあります。
アナログ時計が読めない子、
「じゅういち」を101と書く子、、、が例に出ていますが、
こんな事例、
低学年に限らず、たくさん目の当たりにします。
今の40代以上の人にとって、
普通に生活していればこれくらいわかるだろう、というのは、
ほぼ子どもたちには通用していないと考えていいと思うくらいです。
寺子屋で携わった事例ではありませんが、
姿勢が悪い子は、机に向かえるだけの筋力がまだ付いていないというケースもあるようで、
東京の小学校で、全校集会の時にずっと立っていられない生徒がいたという話も、
聞いたことがあります。
都会ではその対策として、
どこか運動系のお教室を探そう、、、となるみたいです。
そう考えると、地方都市は子育てにはいい環境かもしれません。
私も新聞は、全国紙と地方紙ひとつずつ取っていますが、
専ら母親が読むので、私はネットで新聞を三紙から四紙を斜め読み、
テレビは不要派ですので、
小さな子どもには不適切な環境かもしれません。
本の読み聞かせも含めて、
★どこかで聞いたことがある
という状況を意図的に作らないと、
世の中が便利すぎるので、学力の素地が不完全になってしまいます。
このあたりは私も保護者の方や友人たちにうかがったり、
プロに話を聞いたりしながら、
寺子屋の運営方針に取り入れていこうと思っています。
ごんぼっち
この記事へのコメント
コメントを書く