2017年11月28日

国語って簡単な科目ですね

1711チラシ表.JPG

月曜日に入ったチラシです。


今晩は、本日も粛々。

やっぱり早い時期から下ごしらえできていると素晴らしいもので、
先日、中3生に解かせてみた問題は、


★大学入試センター試験


です(笑)。
小学生で「附属・泉丘の国語基礎編」(中1・中2でも講習会だけやっています)、
中学生で「標準編」、中3生で「応用編」と、
シリーズで組んでやっています。
これらがマスターできれば、
過去最年少で、中1冬の時点でしたが、
センター現代文8割〜9割取れます。
ちなみにこの生徒は、独立前の塾で教えた生徒で、
東大に現役で合格していきました。

中3でもひとりが8割超えました。
まぁ、将来の旧帝大合格候補ですね。
もう1人から2人くらいイケると思ったんですがね(苦笑)。

国語は基本がしっかりできていれば、
大学入試だろうが、高校入試だろうが、大した問題ではありません。
数学において、小学校だろうが高校だろうが、
1+1=2のルールをはみ出さないのと同じです。

高校入試に関係ない?
いえいえ、誰にでも分かるような直接的な部分しか触れないと、
生徒たちがどんどんバカになっていってしまうんです。

もう県内トップ校ですら、授業がうるさいとか、
同級生が幼稚すぎて困るとか、
そういう話を聞きすぎて、辛いです。

                            ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 19:11| Comment(0) | 附属・泉丘の国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。