2017年10月16日
もう一息ですね。
今晩は、本日も粛々。
石川県総合模試をもとにして、中3には話をしているのですが、
いろんな意味で「あと一息」という感じがしてもどかしいです。
偏差値の平均は62〜3くらい(二水くらい)ですから、
例年の寺子屋生と比べても普通くらいです。
にも関わらず、
例えば、
答案を見ていると、是が非でも点数を取りに行こうとした形跡が少ない、
効率良くやることばかりを考えて(それ自体は悪い事ではない)、勉強量が増えない、
1カ月という期間で見た場合、安定したリズムができていない、
などなど。
今まで同じくらいの成績の生徒への悩みと比べて、
数段階下という印象で、
この傾向は年々強くなっています。
まぁいい点としては、
今までの生徒に比べて、知的好奇心が格段に高いということでしょうか。
調べもの等はよくやっています。
指導する側としてももう一息で、
全員偏差値60以上、
偏差値の平均が65以上、
偏差値70以上が生徒の半分
狙いたい数字がたくさんあります。
ごんぼっち
この記事へのコメント
コメントを書く