2017年02月16日

感慨深いです

1701チラシ.JPG
最近入っているチラシです。
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
残席をちょっといじれていませんが、
満席が出ている学年もあります。詳しくはお問い合わせください。


今日は、本日も粛々。

立命館大学に合格した生徒がいまして、中3の春期講習くらいから寺子屋に通っています。
来た時の偏差値は49。
1年間で偏差値10ほど上がりましたが、
志望していた公立高校には届かず、
私も悔しい思いをしました。

高校に入ってから、もともと好きだった科目に磨きがかかり、
もちろん寺子屋の指導だけでなく、高校やご家族のおかげもありますので、
寺子屋のおかげだと言うつもりは毛頭ありませんが、
探求心溢れる生徒に生まれ変わりました。
来たときを考えると見違えるようです。

まだ受験は続いていますので、
これで安心するわけにはいかないのですが、
受験対策に明け暮れ、すっかり知的好奇心が摩耗した大学生を、
それこそ私が大学生の頃からたくさん見てきていますので、
またひとり、
大学の先生方にも胸を張って送り出せる生徒が誕生しました。

よくチラシ等にも書いていますが、重ねて言います。
寺子屋生で勉強が好きになる子がいます。
それは寺子屋が特別なわけではありません。
勉強は本来、楽しいものです。
古今東西、限られた人にしか許されなかった最大の娯楽なのですから。
それが現代日本においては、
基本的にすべての人に門戸が開かれています。
こんなに素晴らしいことはありません。


                                ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 13:02| Comment(0) | 寺子屋の指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。