2017年01月30日

国語の誤解


1701チラシ.JPG

月曜に入ったチラシです。
今回は内灘や金沢には入りませんので、ご注意ください。


今晩は、本日も粛々。

保護者会で成績アップ事例を報告しています。
そこで毎年びっくりされるのが、国語の成績上昇が大きいことです。

どうも一般的には、
国語はセンスで、成績が上がりにくいと思われているらしいです。

そして、受験対策しか考えないのであれば、
石川県の公立高校入試では国語は差がつきにくいので、
他の科目に力点を置けばいいのでしょうが、

国語は全教科の土台になるように、
いろんな科目と関連づけて教えればいいだけなので勿体無いなと思うのです。

力を入れているとはいえ、
時間数は少ないです。
中3で週1回1から2時間、
中1・中2で10日に1時間の通常授業と、講習会で2日に1回1時間。
それだけです。

国語はホントに労力少なくして、成績が上がりやすい科目だと思います。
ただ、個人的には満足できないので、
来年度から教材やカリキュラムをいじって、
もっとパワーアップしたいなと思っています。


                                ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 22:36| Comment(0) | 附属・泉丘の国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。