最近入っているチラシです。
ぐーてんたぁく、本日も粛々。
神戸ベイシェラトンホテルで、セミナーです。
そういえば、他都道府県の先生が、年3〜4回くらい県外に出張に出るくらいで、
やれやれ出張好きなこって、と冷笑されたという話を聞きました。
狭い塾の中と、地方都市の中で自閉している先生が、
将来豊かな生徒たちの前に立つ。
私には、罪深すぎてできません。
塾の先生って、生徒に言っていることを自分が出来ないなんて、
たくさんあります。
先生方にイベントの出欠連絡をすると、
欠席する先生が、言いづらいから返事をしない、
理由も言わない、周囲も注意しないなんてしょっちゅうです。
授業欠席連絡をしない、理由も言わずに休む塾生を許しているのですかね。
塾って本当にレベルが低いです。
地方都市の子どもは、ただでさえ視野が狭いです。それは仕方がない。
その視野の狭い子どもを、視野の狭い指導者が教える。
地方都市では、地元を出たことがない学校の先生もおいでる中、
グローバルな世界で、どローカルな人間しか育たない。
これは、未来を狭めるという意味で、罪悪です。
たかが、受験を突破するという、
狭い狭い・小さい小さい事柄であっても、
いろいろな先生と接していれば、
自分より遥かに先をいっている方や、
自分が思いつかなかったようなことに着手している方、
自分が取り組んでいることが、実はなかなか良かったことを、
単に自負だけでなく、集団の中で実感できるかという点。
たくさん得られるものがあります。
勉強会に出るのが目的になっていればカッコ悪いですが、
アンテナを立てるためや、小さいことでも即実行できること、
たくさんありますよ。
積学は遠くに到る。
ごんぼっち