2015年11月23日
夢の吸引力
今晩は、本日も粛々。
1日灰になっていました(笑)。
もう復活です。
さて日曜にテレビで、知のスレッジハンマー第2弾でお呼びした、
大月君がテレビに出ていました。
東京オリンピック開会式で、人口の流れ星を流そうぜ!という企画が、
30分番組で紹介されていて、
大月君もかなり出ていたそうです。
そのとき、彼がキーワードで挙げていた言葉が、
「夢の吸引力」だそうです。
(伝聞系なのは、我が家にテレビが無いからです 笑)
世の中は、事実で動いているわけでありません。
お腹が空いた気がする・そろそろお昼ご飯の時間だ、という感覚から、消費行動が起こります。
テロが起こりました(事実)、安全や安心を求めたい(感覚)、治安重視型の施策に支持。
ですから、
人々が動いてしまうような感覚を提示できるか?
そのイメージを現実化できるか?
というのが、ビジネスの基本となります。
提示する感覚は、プラスの感覚とは限らないですから、
夢の吸引力
という言葉を用いたのでしょうね。
プラスの感情の中でも、
ワクワク感
はキーワードになってきそうですね。
ごんぼっち
この記事へのコメント
コメントを書く