2015年09月16日

吉野ヶ里遺跡


大雨にもかかわらず、きゃいきゃいはしゃいじゃいました(笑)
おっさん二人で。

image.jpg

入り口から気合が入っています。
まぁ30年くらい前、歴史的な発見でしたからね。
宮澤内閣の時に閣議決定で、整備が進められます。
おそるべし、自民党の力ですね(笑)

image.jpg

高床式倉庫です。
鼠返しもバッチリです。

image.jpg

中はドキドキするほど土器があります
ちなみに写っているのは、案内してくださった、
佐賀県吉野ヶ里の、good chance アカデミーの大串先生。

image.jpg

物見櫓です。
遠足で来てた小学生たちのテンションはマックスです(笑)

image.jpg

物見櫓から絶景です

image.jpg

竪穴式住居

image.jpg

中はこんな感じ。
さすが、暖かくて住みやすそうです。

image.jpg

墳墓跡を利用して作った展示館(笑)
個人的にメインの墳墓です。
最初吉野ヶ里遺跡が発見され、注目されたのはここです。

image.jpg

2100年前の、実際の墓地です。
再現ではありません。
おっさん二人のテンションは、ここでマックスです(笑)

image.jpg

こんな感じで吉野ヶ里遺跡の王が眠っていました。


吉野ヶ里、知覧特攻記念館、長崎原爆記念館は
相当おすすめです。
熊本城は別格


九州全てを制覇し、
40歳までに47都道府県を制覇する夢は、あと宮城を除く東北地方です。
明日17日の飛行機で石川県に戻り、夕方から授業です(笑)


さぁ、ここで大問題がひとつあります。

実は、午後7時時点で



今日これからどこに行くか、決まっていません(爆)



今夜と明日の午前中、少しだけ動けますので、
どこか行っておきたいですね。
さぁ、私はどこを彷徨うのか、
お楽しみください(笑)


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。