2022年12月28日

【金大附属・泉丘の国語】中1・中2から国語をきっちりと


今晩は、本日も粛々。



世間はワールドカップの話題でもちきりだったそうですが、

忙しくてそれどころではありませんでした。

ヒマな方が羨ましかったです。

あ、嘘です、全然羨ましくないです(笑)。



さて、冬期講習をわんさかやっています。

中1・中2は国語を徹底的にやります。



生徒たちと接していて、

国語の力の無さっぷりには、恐ろしいほどです。

寺子屋1期生(13年前)と比べてもすさまじく衰えていますし、

読解力の低下が始まったと言われる、私の世代、

まして私の両親くらいの世代と比べようものなら、

心から心配になります。



国語がしっかりできないと、

他の科目もある一定ラインから伸びなくなったり、

点取りゲーム的に鍛えるしかなくなったりするので、

中1・中2でも、

毎季節講習会のたびに、国語を特訓します。

題して、

附属・泉丘の国語。



まずは希望者制で、基礎編

附属泉丘の国語2.jpg

この子が頭を抱えているのは、

小4レベルの国語読解。

ただし普通の国語ではなく、

「ちゃんと読まないと解けない」国語です。

しかも文章は誰でも読んだことがあるはずの、

新美南吉「手ぶくろを買いに」です。



小4レベルと侮るなかれ、たくさん間違います。

でもいいんです。

そうしないと、

いかに簡単な問題のせいで、なんとなく読んで正解できていただけと、

生徒自身が実感できないです。

大人が想像している以上に「読む」という行為は、訓練が必要なんです。



もちろん、

国語本.jpg

終わった後に全文読みたい子用に、

原典は寺子屋文庫に置いてあります。



次は必修の、附属・泉丘の国語標準編。

附属泉丘の国語1.jpg


国語における書き込みは、数学では途中計算。

書き込み方や解答への道筋の立て方を、

ここまでやっているのを見たことがありますか?

それくらい、じっくりとやり込みます。



中学生は想像以上に「読んでいない」ですよ。

学校のテスト等で80点以上取っているような子たちでも、

すさまじい間違い方をします。



「読めばわかる」と簡単に言いますが、

読むという行為はかなりしっかりした訓練を、

ある程度長くやらないといけないものです。



すみません、間違えました。

正確に言いますと、中学生は想像以上に読んでいない、ではありません。



大人も含めた日本人は、

想像以上に読んでいません。




ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 21:23| Comment(0) | 附属・泉丘の国語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月08日

自学力のレベルが上がってきた子の言い分


2211チラシ.png


最近入っているチラシです。




今晩は、本日も粛々。



高3の生徒と話していて、

英語の勉強状況を聞いておりまして、



生徒「最近、結構手ごたえがあるんですよ」


ご「中学の時に教えていた、『前から訳』をやると、

 文法や構文内容はめちゃくちゃ覚えやすくなると思うよ」


生徒「前から訳やっていて、英語だけじゃなくて、

 漢文もわかるようになってきたんですよ」


ご「ほう、というと?」


生徒「英語と漢文って語順が同じってわかったんですよね」



なんて会話をしていたのですが、

もうね、感動しちゃって、

ついついもう3時近いのにブログに書いているんですが(笑)、



別に教えたわけじゃないのですが、

こういうことに気付くのってすごくないですか?



中学生の頃、偏差値50くらい、

学校では平均点ちょい上くらいの生徒だったんですよ?

上位高の成績上位生であっても、

塾や予備校・学校の先生の受け売りで言っている子はいるかもですが(笑)、

それを勉強しながら自分で気付けるんですよ。



自学力の一番の副産物ですよね、

こういう気付きの力というのは。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 02:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月04日

国語と算数どっちが得意ですか?


2211チラシ.png


最近入っているチラシです。



今日は、本日も粛々。



0E4E69F4-BD13-4E28-B403-0A1E2201264D.jpeg



寺子屋で低学年であっても、高学年であっても、

授業の前に、画像のような、

色板や積み木を使ったパズルからはじまります。



低学年になってくると、学校の時間割通り、

国語・算数みたいな感じで、科目に分かれていきます。

そうすると、保護者の方から、



算数は分かりましたが、国語はどうやっているんですか?



とたまに聞かれてしまうわけです。

初めは何を言っているのか、

全く理解できませんでした。



教科なんて、人間が作っている世の中で、

それぞれの切り口で切っただけであって、

国語と算数が独立して存在しているという認識は、

私には無かったのです。



切り口の専門性が高くなったら、

それぞれに得意不得意が出てきて、

別物のように考えるのは分かります。



ですが、まだ小学校ですよ?



子どもが何かができていないということは、

発達段階に応じて必要だった経験を、

積ませていなかったということです。



HBの、六角形の木の鉛筆で、

正しい持ち方で、

しっかりとした線が引けないのに、

先取りで算数やって、どうするんでしょうか。



小さい子を教えていて、何が楽しいかって、

大人が「当たり前」と思っていることの元というのは、

こんなところにあったのかと、

気づけることです。



保護者の方もきっと同じ経験をたくさんするのだろうと思います。



低学年で塾に通うのですから、

機械的に先取りさせるんだーと意気込むのではなく、

保護者ご自身が新たな発見を得て楽しむくらいの、

おまけがあってもいいと思うのです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 16:50| Comment(0) | 幼児・低学年用の指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月01日

偶然ってこともあるもので


今晩は、本日も粛々。



チラシが入っています


2211チラシ.png




金沢情報さんでも寺子屋登場です。

221123金沢情報.jpg



おかげさまでたくさんお問い合わせをいただき、ありがとうございます。

低学年・高学年・中学生(1・2年のみ)も募集しております。



さて、とあるところから、わんさかと見学の方が来られまして、

寺子屋がやっている低学年〜中学生の指導のお話しをしてみました。



結構いい刺激を受けてくださったようで、

もともと小さな小さな個人塾ですから、

のっけから才能の塊みたいな生徒はいません。



そういう生徒たちをじっくりじっくり育てて、

いかにいい生徒に育てていくかというのが、

地方都市の変わらぬ課題です。



それに応じていろいろな工夫をしているのですが、

生徒ときちんと向き合っている方には、

その工夫はちゃんと感じていただけたようです。



それよりびっくりしたのは、

今日初めてお会いしたかたの奥様が、

前職時代の教え子という、

壮大なオチで見学が終了しました(笑)。



びっくりしすぎて、

お渡ししようと思っていたものを渡し忘れてしまいました(笑)。



月曜も徳島から見学の方が来られます。

少しでも寺子屋のエッセンスが、

いろんな教育現場の一助になれれば嬉しいです。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 02:43| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする