2022年10月20日
新年少・新年中・新中1あたり
今晩は、本日も粛々。
お寺の仕事の方で、そろそろ報恩講(親鸞聖人のご命日)ですね、
なんてお声かけが始まりまして、
そろそろ年末だなぁなんて感じてしまうのですが、
新年度、
新小1あたりがパンパンになってきて、
新年少
新年中
新中1
あたりをそろそろ募集しようかなぁと思っています。
特に新年中さんあたりは、
若干曜日や時間帯で、
ご希望に沿えないところがあるかもしれません。
ごんぼっち
2022年10月13日
幼児低学年の保護者
今晩は、本日も粛々。
幼児低学年をみるようになって、
中学生の平均点いかない子と、トップ校余裕で合格できる子の差を、
少しでも埋めようと思っていたのですが、
幼児低学年の差は、
想像以上の差で、
中学生の差なんて、かわいく思えるくらいでした。
そういう意味では、
ちゃんと子どもと向き合って、
ある程度順調にきているなぁと思う子どもの
保護者であっても、
私の想像以上に悩んでいたり、
迷っていたり、
場合によっては「そうじゃない!」という方向に流れたり、
というのは
実によくあります。
スマホやタブレットを目的もなく操作させているのは論外として、
子どもだけでなく、保護者にとっても試行錯誤は大事なので、
あんまり目くじらを立てずに、
いつも見守っているのですが、
傾向としてあるのが、
「中高生の勉強の基準で、幼児低学年の勉強をみてしまう」
というのが多いかなぁと思います。
ちょっと不安だったり、
自信が無かったり、
保護者間で意見の相違がでたり、
そういうときは、
送り迎えのときに遠慮なくお尋ねください。
ごんぼっち
2022年10月12日
夢のマイホーム
今晩は、本日も粛々。
私事で恐縮ですが、
マイホームについてです。
あ、私が建てるわけではありません(笑)。
【11/3(祝木)・11/27(日)】石川県立図書館で学ぶ 初めてのマイホーム塾
石川県立図書館で、講演します。
寺子屋保護者の方は、
普通にいつもしゃべっている内容ですので、
お気になさらないでください。
ごんぼっち
2022年10月11日
打てば響く
今晩は、本日も粛々。
県外難関校を受ける生徒と初授業しまして、
授業していて楽しかったです。
「打てば響く」というのが、
ぴったりの子でした。
ただね、思うのですが、
20年くらい前でしたら、
こういう打てば響くタイプの生徒は、
金大附属・泉丘・二水くらいまでは何人もいたのです。
その子の得意な一科目くらいでしたら、
もっとたくさんいました。
全体の生徒数が少なくなって、
分母は減っているぶん、絶対数は減っているかもしれませんが、
時代によって生徒の賢さに、
そんなに大きな差があるわけではありません。
当たり前ですが。
私はそういう子を寺子屋で育てたいと思っているのですが、
「打てば響く」の元って、
シンプルに、
どれだけ勉強の向き合った、なんですよね。
ごんぼっち
2022年10月05日
定期テストの勉強
今日は、本日も粛々。
中高生がテスト期間中(一部終わった生徒もいますが)ですので、
昨日中1にした話を少しブログにも書きます。
まぁテスト勉強の基本は、「範囲を完璧に仕上げる」ですが、
正直、テスト勉強に取り掛かる前で勝負がほぼ決まっていますよね。
つまり日頃の授業の理解度です。
80%くらいはそれまでの事前準備で決まっていて、
残り20%くらいの確率変動をテスト勉強で狙うという
イメージです。
テスト勉強だからと、日頃やっているものを疎かにして、
テスト対策に全振りする子で、優秀な生徒はみたことがありません。
小賢しい狡い子ばかりですね。
賢い子は、テスト期間だけ、
勉強の割合が変わるだけです。
テスト勉強8対日頃の勉強2みたいに。
そういう日頃の勉強をどう大事にするか?
というポイントで、小学校高学年には言うことが多いです。
点数や偏差値みたいな、目先の数字を追いかけることで、
数字で測れない力を付けるのが大事なのですが、
数字だけ追っかけていると、
どんどん逆の方向に進んでしまうのは、
スポーツも勉強も同じですね。
昔の人は、それを「道」といったもので、
だから勉強の話は、保護者の方のお仕事にも、
何か生き方の問題にも関わるような気がしたりまでも、
するわけです。
そういえば、寺子屋保護者会の内容は、
経営者の保護者は、
社内研修で話すことがあるみたいです。
そう考えると、
勉強って本当にすごいですね。
ごんぼっち