2022年03月31日
累計合格・進学実績
今晩は、本日も粛々。
寺子屋の累計合格実績です。
HPの合格・進学実績も更新しました。
【12年累計の高校合格実績】
県外4名7校 灘、東大寺、西大和、鹿児島ラサール、嵯峨野高校、関西創価、名古屋高校
附属7名
泉丘40名
二水25名
桜丘14名
七尾19名
羽咋12名
石川高専6名
3年連続公立高校全員合格
3年連続過半数が県外・附属・泉丘高校合格
【9年累計の大学進学実績(進学先のみ)】
・海外
ボストン大
・国公立大学
東京大学理科U類
東京大学文科U類
金沢大医薬保健学域医学類
東北大
東京外国語大学
筑波大
筑波大
神戸大
神戸大
東京学芸大
東京農工大
金沢大
金沢大
都留文科大学
富山大
富山大
福井大
石川県立大
公立小松大
・私立大学専門学校
早稲田大
早稲田大
関西学院大学
関西学院大学
獨協大英語科
摂南大学薬学部
千葉工大建築学科
大正大臨床心理学科
金沢工業大学
福井医療大学
星稜大
医科大看護専門学校
約3分の2が国公立大合格
こじんまりした個人塾のわりに、
なかなかの実績だと勝手に思っています(笑)。
2022年03月30日
寺子屋本楽寺、2022年入試結果
今晩は、本日も粛々。
大学入試の結果も出そろいましたので、
高校入試の結果も併せて、お知らせします。
大学受験(進学先のみ)
金沢大学医学部医学科
関西学院大学生命環境学部生命科学科
金沢工業大学
福井医療大学
高校受験(進学先のみ)
京都府立嵯峨野高校1名
金大附属高校1名
泉丘4名(うち理数科1名)
二水2名
七尾1名(うち理数科1名)
星稜Aコース1名(推薦)
三年連続公立高校全員合格
今年の反省はこれですね。
可愛い子には旅をさせよ。
ごんぼっち
2022年03月23日
プランブロック式戦略的学習計画法
今晩は、本日も粛々。
『自学力の育て方』でお世話になったKADOKAWAさんから、
名門が出版するなら私もと手を挙げた、
学習塾生徒派草下先生の本が完成しました。
プランブロック式 ゼロから理系難関大学に合格できる 戦略的学習計画法 - 草下 靖也, 山本 咲希
大学入試の勉強は、全体像のなかでどこの部分をやっているのか?
というのがとてもイメージしにくいのですが、
これはその全体像がすっきりわかるものです。
ありがちなのは、
ひとつの科目のプランブロック、
何が基礎でどう得点力につながり、何時間くらいやるかのを図示したもので、
学年や状況に応じて、
SS、S、A、B、C、Dなどとランク分けしてあるのですが、
指導者がCだったから、生徒にもC、
指導者が教えてうまくいった子がたまたまBだったから、みんなにもB、
とやりがちなわけです。
だからダメというわけでなく、
生徒自身がある程度全体像を持っていれば、
指導者がCと言ったとしても、
その重要性と、
自分だったらどこまで取り入れるかという部分と、
両方わかるわけです。
特に進学校は、
とにかく無茶な量をやらせようとするので、
自分自身がどんな勉強の積み重ね方をするのか?
という点を意識してほしいと思います。
ということで、
寺子屋の新高1〜高3生には全員これをプレゼントいたします。
中学生にも差し上げますが、
どういう点を参照するといいか?的なことは、
申し添えます。
ごんぼっち
2022年03月22日
文武両道
今晩は、本日も粛々。
文武両道を校訓に掲げたり、
お話で話しているということをよく聞きますが、
文武両道の意味を正しく理解している方に合ったことがありません。
たいていは、
部活と勉強を両立する程度の意味で使われることが多いです。
あのね、
それくらいで「道」なんて言葉を使うようでしたら、
アントニオ猪木さんから怒られますよ。
文武両道は、
学問で学んだことを武に活かし、
武道で学んだことを学問に活かす、
という意味です。
文武は一徳にして、分かつことはできない
なんて言葉もあるくらいです。
テストの点数がいいくらいで、勉強ができると、
呑気に考えることができる人、
部活動でいい成績を修めているだけで、
運動ができると無邪気に考えることができる人には、
部活と勉強を両立できる的な意味で充分だと思います。
頭を使っていないという意味で。
ごんぼっち
2022年03月18日
御三家
おはようございます、本日も粛々。
高校入試最後の合格発表がありまして、
京都府立嵯峨野高校合格が出ました。
名門公立高校への合格というのも嬉しいですが、
名門高校にふさわしい生徒を送り出せることが、
嬉しいです。
最近、寺子屋は、
金大附属・泉丘「以上」専門塾という看板に変えました。
全国の名門公立高校に進学を検討しているオンラインの生徒や、
石川県内の生徒でも、
海外の大学や、
県外高校受験を検討している生徒も出てきているからです。
最終的にどんな進路になっても、本人の決断でもあるので、
構わないのですが、
ちゃんと構えを持っていますよということをお伝えしたいのです。
ごんぼっち
2022年03月16日
寺子屋12期生、石川県高校入試結果
今晩は、本日も粛々。
12期生の石川県の高校入試結果です。
金大附属
泉丘理数科
泉丘
泉丘
泉丘
二水
二水
七尾理数科
星稜Aコース(推薦)
三年連続、石川県公立高校全員合格です。
余熱で受験に克つ、なんてことをモットーにしている身とすれば、
合否は正直おまけなのです。
正確に言うと、
私が自分の課題として認識することであって、
生徒が自分の課題を大事にする、
世の中や自分と勉強をつなげて考えることができる、
ようになることが一番であって、
私としてはそちらの方が嬉しいのです。
そういう意味では今年の中3たちは見違えるように良くなりました。
ですので、
二年前、全員合格した年は、
えー、この程度で全員合格しちゃうんだ。。。という想いでした。
最低限試験にパスするだけだったら、
胸を張って送り出せる気持ちに、どうしてもなれなくて、
大きく力を持った生徒に育てようと改めて心に誓ったものです。
去年は、大きく力を持てた生徒と、そうでない生徒の差が激しかったです。
今年は、全員ある程度、大きく力を持てたかなぁと思います。
その代わり、飛び抜けた生徒がいない。
これは私の、次の課題です。
しかしながら、
今までと違って、あの子は合格できるかどうか、
不安だなぁと思った生徒は、1人もいませんでした。
合否どうなっても、
立派に歩んでいく生徒たちなんだろうなぁと自信があったからです。
もちろん、まだまだまだまだ満足していませんが(笑)、
明日、まだ発表があるのと、
大学入試結果が全部でそろっていませんので、
確定発表はまた後日。。。
ごんぼっち
寺子屋文庫、追加書籍
今晩は、本日も粛々。
予告しておりました、
ウクライナ・ロシア情勢を知る書籍、
寺子屋ブレンドでございます。
真面目なところでは中公新書の、物語ウクライナの歴史
ウクライナを知る65章
もうちょっとライトな感じですと、
マンガで、紛争でしたら八田まで
それから小説で、同志少女よ、敵を撃て
第二次世界大戦の独ソ戦で実在した、女性スナイパーの話です。
そして、
プロパガンダという言葉が、嘘を本当かのように報じることと、
誤解されている素振りがあるので、
戦争プロパガンダ10の法則を置きました。
あとは、映画で授業用に、
チャーリーとチョコレート工場を買いましたので、
元ネタの本とその原書。
それから、地理や数学、経済についての本をちょいちょいと。
いやぁ、毎度いい本ばかりですみません(笑)。
ごんぼっち
2022年03月12日
数字に見えない力が大事
今晩は、本日も粛々。
年中さんの子で、かなり数の概念が入ってきた子がいまして、
お家の方が気付いてくださったんです。
りんごは6つあります。
みんなに配るにはあといくつ足りない?
みたいなことに答えられるようになってきたそうです。
もちろん指を折ったりせずに。
こういうことが入っていないうちから、
鉛筆持たせて、プリントをやるから、
暗記になっちゃうんですよね。
またはこういうのは遊びの中でも身に付くのですが、
入っているかどうか確認もしていないのに、
子どものうちは遊ばせるのが一番とか言って、
放置するわけですよね。
幼児や低学年であるほど、
数値化できない力を身に付ける時期ですので、
テストの点数や、
勉強時間何時間とか、
そういうところじゃなくて、
ちゃんと考え方が入っているかどうかを、
じー−−−−−−−
っと観察して、変化をみるのが一番大事で、
むしろそれ以外にお家の方や我々塾の仕事はないと言っても、
過言ではないくらいです。
その観察が不十分の場合、
問題を解きながら親の顔色を窺っていることが多いのです。
その視線に気づいていますかと言いたいです。
ごんぼっち
2022年03月11日
些細だけれども大きな一歩
今晩は、本日も粛々。
石川県公立高校入試、
一昨年は合格者平均が220点台、
去年が250点台。
しかしながら、今年の中3生が一言、
一昨年の問題はそんなに難しいと思わなかった。
私もそう思います。
なぜあれだけ平均点が低かったのか、
私は理解できません。
基礎ではなく、
簡単な問題=基礎と勘違いして、
教え込んできたせいではないかと勘ぐってしまうくらいです。
それはともかく、
その点に気付くことができるまで成長したというのが、
とてもいいポイントです。
些細な気付きですが、
こういうところにアンテナが生まれる子は、
いい芽が芽生えてきている証拠です。
楽しみですね。
ごんぼっち
2022年03月05日
自学力が育っているか?
KADOKAWAから絶賛発売中の、
『自学力の育て方』です。
入試が終わったら、単著の原稿を仕上げます。
今晩は、本日も粛々。
高3生は受験が終了している生徒もいますし、
まだ受験がある生徒もいます。
が、受験が終了した生徒は、
粛々と勉強しています。
まぁ、普通の生徒から見ると「狂っている」と思われちゃうかもしれません(笑)。
受験やテスト勉強を、
単に合否を決めるものであったり、
入学して卒業すると学歴という資格を得るだけ、
なんて貧しい考え方でしたら、
奇妙に見えるかもしれません。
『自学力の育て方』で、受験の意味のひとつとして、
「教養バランス調整機能」という役割を書きました。
もし受験の意味を、合否以外の意味も理解できれば、
受験で知りたいことがある程度たまっていて、
それが解放されるはずなんです。
高校受験・大学受験はゴールじゃない、
社会に出てからも勉強は必要、
なんて皆言いますが、
本当にそれが伝わっていれば、
こういう子たちも普通に出てくると思うのです。
ごんぼっち