2020年12月11日

簡単≠基礎


今晩は、本日も粛々。



小学校低学年の授業風景です。


9401FF42-CEFF-45C2-AD0E-9B30303DF201.jpeg


首都圏の中受ほどではありませんが、

そこそこの難易度の算数を、もりもり解いています。

初めは難しくて固まっていた子でしたが、

今は自分でうんうん考えて、

正解もできるようになってきました。



簡単なことが基礎だと勘違いされることが多いのですが、

簡単だと、本当は分かっていなくても解けてしまったり、

「文章題になるとわかりません」みたいな頓珍漢な状態になります。



難しい問題だと、基礎が本当に身に付いているか、

文章題だと概念が本当に入っているかが、

実によくわかるわけです。



しかも、すぐ分からないと諦めてしまう、

丸が付かないと拗ねてしまう、

そういう正解病状態になったら、

その癖を取るのは大変です。

簡単な問題に慣れてしまうと、そういうデメリットもあるわけですね。



あぁでもない、こうでもないと試行錯誤できる力、

考えることが楽しいと思える力、



幼児低学年のうちにこれが身に付いたら、

いよいよ高学年入門ですね。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 幼児・低学年用の指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする