2020年03月15日
今日も京都で勉強会
今晩は、本日も粛々。
こんなご時世ですので、
公共交通機関は控えて、車で京都に来ました。
寺子屋幼児教育の師、
諫山先生の勉強会です。
寺子屋では次回、
4月19日に実施しますね。
勉強会はこれで33回目。
回を重ねれば重ねるほど、
しっかりと準備を整えていないと、
勉強に取りかかってもしょうがないというのがわかります。
むやみやたらに筆算が多い、
線分図が書けない、
HBの鉛筆で適切な濃さと丁寧さで字が書けない、
短文を音読して、書かれていない内容の質問に答えられない、
わからないときにすぐ諦める
等々、
プリントの山をやらせれば、形だけはできています。
気づかないまま中学校に上がると悲惨ですが、
悲惨な子でも400点や450点くらいなら取れてしまうんですよね。。。
ごんぼっち
2020年03月14日
名門公立高校から難関大へ
今晩は、本日も粛々。
無事2年連続東大合格だったのですが、
寺子屋から高校受験をして、
ボストン大、
東大、
東北大、
東京農工大、
神戸大、
筑波大、
早稲田、
早稲田、
獨協英語科、
等々
などなど、
個人塾らしからぬ実績を出してきましたが、
やはり数日経つと、
反省点ばかりが思い浮かびます。
ただ、
合格通知をもらうだけでしたら兎も角として、
格に合う合格を果たすには、
どんな段階を踏まなくてはいけないか、
かなり見えてきました。
今までやってきたことで大事な点を再確認したのと、
今まで気付かなかった点と。
少なくとも、
通常の大学受験指導をしていると、
むしろNGということです。
ごんぼっち
2020年03月13日
寺子屋文庫、追加書籍
2020年03月10日
「格に合う」と書いて合格
今晩は、本日も粛々。
今年も東大、
今度は文Uの合格が出ました。
金沢にあるわけでも、
大手塾ってわけでもありません。
かほく市にあって、
金沢・津幡・内灘・能登からも来てくれる生徒がいるというだけの、
小さな小さな塾です。
でも、二年連続東大合格がでました。
まぁ、こういうこともあります(笑)。
知的好奇心という意味では、
当初から抜群の素質を持っていましたが、
なぜかそれを伸ばそうという先生に会えていなかった印象です。
まぁ、
自分から求めに行かないという性格もあったかもしれません。
たまに質問することも、
どうやったら問題が解けるか、
ばかりだった子が、
ムハンマド・ユヌス自伝を手に取るようになり、
ファクトフルネスが面白くてしょうがないと言うようになり、
教養現代文で目をキラキラ輝かせるようになりました。
その子が、
初めて基礎学力を徹底的に身に付けようと、
踏ん張るようになりました。
そして、
東大でこんなことを勉強したい、
それはきっちり持っていました。
手ごたえはなかったそうです。
前期受験後も常に暗い顔をしていました。
でも、
経済学部志望ですから、
数Vの行列や、
受験直前は読みたくても読めなかった本たちを読んでいました。
東大に合格したから、あとはハッピー。
受験が終わったら何もしない。
大学受験をゴールに意識付けされた、
受験マシーンたちとは違います。
去年の東大合格者と同じく、
東大だから嬉しいのではないのです。
東大の「格に合う」生徒を送り出すことができて、
嬉しいのです。
絶対に落ちる要素はないと確信していたにも関わらず、
あまりに本人が落ち込んでいるので、
確信が揺らぎつつありましたので、
こんなにほっとした合格連絡は、
初めてかもしれません(苦笑)。
ごんぼっち
2020年03月09日
【お知らせ】3月20日大学入試共通テスト説明会延期
今晩は、本日も粛々。
寺子屋保護者の皆様にアンケートをお願いしていた件ですが、
延期希望と、開催希望が、ちょうど半々くらいでしたので、
延期としようと思います。
日時は未定ですが、
状況を鑑みながらですが、
ゴールデンウイークあたりを考えていいます。
朝のお参りに行った後に、
久しぶりに布団で寝ようと思います。
ぐぅ。。。
ごんぼっち
2020年03月07日
【お知らせ】お弁当の出前
今晩は、本日も粛々。
寺子屋の向かいにある、なごみ亭というホテルの中華料理屋さんが、
500円でお弁当を出前してくれるそうです。
お弁当等を用意するのが大変な場合は、
ぜひどうぞ。
ホテル日航でコックをしていた方ですので、
とても美味しいです。
ごんぼっち
2020年03月06日
寺子屋文庫、追加書籍
今晩は、本日も粛々。
もう一箱くらいまだ届いていないのですが、
追加書籍です。
先日入塾説明をした保護者の方が本がお好きで、
わいわい盛り上がりました(笑)。
今回も数学理科の読み物系統中心です。


そして意外にもこの名作を置いていませんでした。

公立高校入試は数日後ですが、
附属高が決まった子たちは、
高校予習とともに、これらの本を読み漁っています。
大学が決まった子も毎年同様です。
余熱で点数や合格を勝ち取ってきた子は、
こうなるんです。
もちろん、
これまでの先輩たちの姿を見てきた影響も大きいです。
大学入試が難しくなるとか、
就職厳しいぞと脅さなくても、
しかも大学や高校に入って、
何をしていいかわからないという、
偏差値バカには、育ちません。
ごんぼっち
2020年03月05日
現在の残席状況
今晩は、本日も粛々。
現在お問い合わせいただいている新中3の生徒をもちまして、
新中3の募集を締め切ります。
この方がもし入塾されなかったら、1名だけ募集します。
新中1生は、春期講習を受講する生徒まで募集します。
その後いったん募集を中断し、
次回の募集は夏期講習前後になります。
残席は1名ですが、
次回募集時に拡大します。
残りで満席になっているのは、
新小4、新小3ですが、
新小3は増席して、残り2名可能です。
幼児:若干名
新小1.残り1席
新小2、残り2席
新小3、増席2席
新小4、満席
新小5、残り2席
新小6、残り3席
新中1、残り1席
新中2、残り2席(最後の2席で、増席しません)
新中3、満席
ごんぼっち