先日の金沢情報に続きまして、
ちょいちょいチラシが入っております。
今晩は、本日も粛々。
名門公立受験道場で、
長年宿敵として君臨する岡本塾、
池袋で英語専門塾を開いている吉田先生、
埼玉で生徒数800を超えるエイメイグループ川上先生、
寺子屋に見学に来てくださいました。
川上先生の感想は、
すごい塾を盗みに。石川県に来ています。
そっか、宇野気駅、Suica使えないんだ、、、(違
時間割は一応ありますが、チャイムもないし、間仕切りもない。
おじさん3人入ってきて話していても、勉強の雰囲気が乱れない、
小学生の算数と英語とアート教室が同時並行で授業する、カオスな空間。
あたりが不思議だったようです。
そういう感想を聞いていて、
私は観る方がプロだなぁと感心しておりました。
寺子屋は見学しても、
どこにどんな工夫があるか、
その工夫をするためにどんな技量が必要か、
なんて、
生徒と真剣に向き合った経験が無いと、
絶対に理解できないと思っています。
その空間の持っている意味なんて、
生徒が理解できるわけもありません。
私はむしろ、
来年度以降、もう少し仕組みをいじろうと思っていた矢先ですので、
プロたちの視線からみていい部分を残しながら、
今の生徒たちの甘い部分を、
根こそぎ削るにはどうしたらいいか。
もにょもにょしっぱなしです。
そのあと、冬の日本海による、魚の暴力(笑)
を堪能していただいて、
先生方たちももにょもにょ、
私ももにょもにょ。
ごんぼっち