2019年11月06日

日曜から火曜の流れ


今晩は、本日も粛々。



京都から埼玉に移動して、


個人塾の塾長さんの集まりに、


二次会からですが、顔を出しました。



次の日は喫茶店に籠ってチラシ等々、広告宣伝物を作り、


先日大病で倒れた塾長さんの快気祝い、



早朝に名古屋に移動し、


会合を行い、


石川県に戻る。



多分、一番時間的に長くいたのが喫茶店という、


二泊三日でした(笑)。




いつも諌山先生の勉強会@京都で思うことだったり、


今回の会合で、改めて思ったりしたことなのですが、


レベルが低くて、努力もしない人をみて、自分を優位に見たり、


そういう人たちをみて心を乱したり(いくら義憤でも)、


これらは、


心が弱いからです。


心が弱いということは、


自分のやっていることが、まだ不十分なことを自分で分かっているからです。




レベルの低い人だけを集めて、


自らが教祖みたいに振舞えることを喜ぶ程度のカリスマが多い塾業界で、


何をしたら心がワクワクするか?


を基準に考えられる人たちがいる。


そして、今はイマイチでも、


真摯にレベルアップを図って一生懸命取り組む人たちがいる。


生徒でもそうだけれども、


私はこういう人たちが、たまらなく好きです。




ごんぼっち



posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする