
発売中のクラビズムに、
ほんのりと寺子屋が登場しています。
今晩は、本日も粛々。
今日はなぜ休日か?
と聞いたら、半数以上の生徒が答えられました。
ちょっとだけ安心(笑)。
もちろん、
私たち夫婦の結婚記念日・・・ではなく、
天皇誕生日の振替休日でした。
今上天皇という名前は、
ちょっと正解率が落ちましたが、
天皇陛下の会見の内容を少し紹介して、
解説を授業内でお話ししました。
クリスマスイブというのは、全くキリストと関係ありませんし、
寺子屋とも関係ありませんが、
ツリーに続いて、
リースも飾りに加わりました。

緑色の部分以外は、ほぼ全部粘土です。
なかなかの力作です。
記念日なので、お互い色んなことを話していたのですが、
きゃぴきゃぴした状態がずっと続いているというより、
もっと穏やかなイメージですね。
ずっとお互いが、
空虚な、ぽっかりとした虚しさを、
おそらく子どもの頃からずっと抱えていて、
たまたまその深さや大きさが似通っていて、
それをお互いで満たしているような感覚が、
多幸感の正体かねぇと話していました。
まぁ、結婚歴が長い方から、どんな感想を持たれるかわかりません。
青いねェ、最初だけだよーかもしれませんし、
そうでないかもしれません。
お互い、若い時分には、
人が抱いているような幸福感は、
一生無縁だろうと思って暮らしており、
すっかり諦めていました。
そう考えると、苦労したのには意味があると思います。
まぁ、若いころ以上に苦労する機会は、
今後絶対にやってくるでしょうが、
洒落にならないような規模のものでも、
笑って乗り切れるような関係だといいなと、
思っています。
甘いですかね?(汗)
ごんぼっち