2018年12月30日
3度目のどんどんぱ
発売中のクラビズムの後ろの方に、
こっそり寺子屋登場です。
今晩は、本日も粛々。
正月特訓前の、一応オフ。
テラプリの採点を母親にお願いして、
国語の採点もあるんですが、
事前にいつならいい?と聞きにきた生徒が一人もいなかったので、
お参り数件、
お問い合わせの面談、
いくつかちょちょいと採点して、
3度目のどんどんぱに行ってきて、
ゆっくり食事を、
妻と一緒にとっています。
今回の冬期講習の反省。
今度の春期からは、
私も母も、
睡眠時間と食事の時間くらいは
取れる講習にしたいです(笑)。
明日から正月特訓、
受験生は遅ればせながらいい感じで、
成績の良し悪し関係無いしに、
自分ばかりで周囲に配慮できない生徒、
今より上を目指さない生徒、
そんな程度の低い生徒がいなくて、
みんなそれぞれ、現状より一歩以上上を、
互いにいい部分を認めながら勉強している一体感が、
教えていて心地よいです。
ごんぼっち
2018年12月25日
クリスマスプレゼント
発売中のクラビズムに
寺子屋が登場しています。
今晩は、本日も粛々。
クリスマスでしたね。
私からのプレゼントは、講習会ならではのものにしましょう。
一生懸命やっているからこそ面白い、
愛すべき生徒たちの珍答集です。
こわくて、足が「とまる」
命「さながら」逃げてきた
附属泉丘の国語基礎編のこの問題は、珍答の宝庫です。
ちなみに正解が当てはまった文は、
これを解答する少し前に読むんですけどね・・・。
小学生らしい間違いです(笑)
恐ろしく頭のいい、犬小屋です。
フルーツやイモなども忘れないであげてください(笑)
気持ちは分かります。
バスコ・ダ・ガマが正しい表記ですが、
どうやら国籍だけでなく、
人間ですらなくなったみたいです(笑)。
最近、生徒たちに
こんなネットで拾った画像を見せたのですが、
もちろん、
これですね、元は。
なかなか機転の利く子たちがいまして、
これを見せて当意即妙に、
「何て読むんですか?」と聞いてきた、
良い子がいました。
もちろん
「えーお」って読むんだよ、と即答しました。
今から考えると、「どんどんぱ」でも良かったですね。
ちょっと反省しています(笑)。
ごんぼっち
2018年12月24日
ぽっかりとした大きな空洞
発売中のクラビズムに、
ほんのりと寺子屋が登場しています。
今晩は、本日も粛々。
今日はなぜ休日か?
と聞いたら、半数以上の生徒が答えられました。
ちょっとだけ安心(笑)。
もちろん、
私たち夫婦の結婚記念日・・・ではなく、
天皇誕生日の振替休日でした。
今上天皇という名前は、
ちょっと正解率が落ちましたが、
天皇陛下の会見の内容を少し紹介して、
解説を授業内でお話ししました。
クリスマスイブというのは、全くキリストと関係ありませんし、
寺子屋とも関係ありませんが、
ツリーに続いて、
リースも飾りに加わりました。
緑色の部分以外は、ほぼ全部粘土です。
なかなかの力作です。
記念日なので、お互い色んなことを話していたのですが、
きゃぴきゃぴした状態がずっと続いているというより、
もっと穏やかなイメージですね。
ずっとお互いが、
空虚な、ぽっかりとした虚しさを、
おそらく子どもの頃からずっと抱えていて、
たまたまその深さや大きさが似通っていて、
それをお互いで満たしているような感覚が、
多幸感の正体かねぇと話していました。
まぁ、結婚歴が長い方から、どんな感想を持たれるかわかりません。
青いねェ、最初だけだよーかもしれませんし、
そうでないかもしれません。
お互い、若い時分には、
人が抱いているような幸福感は、
一生無縁だろうと思って暮らしており、
すっかり諦めていました。
そう考えると、苦労したのには意味があると思います。
まぁ、若いころ以上に苦労する機会は、
今後絶対にやってくるでしょうが、
洒落にならないような規模のものでも、
笑って乗り切れるような関係だといいなと、
思っています。
甘いですかね?(汗)
ごんぼっち
2018年12月19日
冬期講習申込〆切
発売中のクラビズムに、寺子屋が登場しています。
今回は2020年教育改革について、
詳しい先生が少ないらしいので取材を受け、
ふわっと答えています。
今晩は、本日も粛々。
冬期講習、12月20日までお問い合わせいただいている方で、
申込を締め切ります。
そういえば取材で聞かれた話で、
2020年の教育改革について、
とても内容が変わるので注目しなくては!という意見と、
大きく変化しないので気にしなくてよい、という意見があって、
編集長は大いに困っておりました。
どちらも正しくて、
立場によって同じ現象を両面の意見で述べている、
という感じです。
今まで知識・論理的思考力一辺倒だったので、
入試問題が大きく変わる点に注目している人と、
今まで点数化されにくかっただけで、
勉強の本質は変わっていないと認識している人との違いであって、
大した問題ではありません。
まぁ、情報は集めておく必要は、
あるでしょうけどね。
ごんぼっち
2018年12月16日
どんどんぱ
3日ほどで、冬期講習の申し込みを締め切ろうと思います。
今晩は、本日も粛々。
この映画をご覧になった方は、
映画の途中で、歌いたくて、手拍子したくて、
うずうずしたと思います。
友人3人と妻とで、どんどんぱをやりに行きましたが(笑)、
2人は初ボヘミアン・ラプソディで、しかもクイーンをよく知らなかったのですが、
とても楽しんでくれたみたいで、
安心しました。
隣の1人で来ていたおじさんが、後半ずっと泣きっぱなしだったのも、
年齢層が幅広くて、おじいちゃんおばあちゃんから子どもまでいたのも、
そして、エンドロールの最中にほとんど人が帰らない(そんな光景見たこと無いです)のも、
とても楽しい要因でした。
冬期講習もみんなで、
頑張って行きましょう。
どんどんぱ(笑)
ごんぼっち
2018年12月15日
成績が良くても使えない社会人
週の頭くらいに、冬期講習を締め切ります。
今晩は、本日も粛々。
この種の受験結果については詳しく公表しない主義なのですが、
もうひとつ合格のお知らせが届きました。
正直、私にちょっと自信が無かったので、嬉しいです(笑)。
この生徒の受験でも、
一番大切にしたのは、
「なぜそこ学校に行きたいか」
「行きたいならば、どのように行動するのがベターか」
という点です。
先取りするとか、基本を徹底するとか、
そういうテクニック的なことは二の次でした。
特に後者については、
私が何も言わなくても、
夏以降、勉強していたと思います。
そして、受験直前であっても、
学校から出された課題や、塾で出された課題を、
きちんと出し続けました。
ダメな受験生は、受験直前だからといって、
特別な行動を認めてもらおうとします。
私は会社員時代、人事に携わることが多かったのです。
そこで、
学生時代成績が良くても能力が無い人、
能力が高くても使えない人というのを沢山見てきました。
ひとえに
自己都合を優先する人
です。
組織や会社に属していれば、その組織や会社に価値はあっても、
個人にはありません。代わりはいくらでもいます。
世の中に出れば当たり前のことでも、
部活で次の日が早いので、休みます。
家の用事(まぁ、大した用事じゃ無い時ほどぼかしますね)で休みます。
こういうことを、親が認めてきて大きくなったようです、
ヒアリングしてみたのですが。
寺子屋はでは、体調を崩しての欠席は当然認めていますが、
社会に出れば、それすらも本来NGです。
受験直前なので、
宿題はしなくていい、学校を休んでよい。
そんな特別扱いされなきゃできない受験なら、
しない方がいいです。
受験生自身にそこまでの価値は、「まだ」ありません。
そういう基本を、
いちいちこちらから言わなくても、
自分できちんと実行してきて、
合格に至ったので、
感慨深いです。
さ、受験までは順調に行きました。
これからが本当の勝負です。
ごんぼっち
2018年12月13日
筑波大、推薦合格
最近入れているチラシです。
来週前半あたりで冬期講習を締め切ろうと思います。
妻も私も、いつかペットが欲しいなと思っているのですが、
もし犬を飼うとしたらと話し合っている時、
「いかにも洋犬って犬に、又兵衛みたいな和名か、
あ、ヘモグロビンって名前もいいねー」
と言われ、
思わず心の距離を感じてしまいました。
今晩は、本日も粛々。
筑波大生物資源学科に推薦合格が出ました。
昨今の推薦入試枠拡大は、
やりたい勉強が見つかっている生徒には、
とてもいい入試制度です。
非常に知的好奇心旺盛な生徒で、
ただ、それが故に感性がちょっと変わっていて、
ど厚かましいくらいの人柄なら良かったのですが、
相手を慮りすぎて、積極的に行動できないタイプ。
非常にもったいない。
そこで、やりたい勉強探しと、
知的好奇心を掘り下げる勉強を、
成績を上げる勉強と同時並行に行うという、
結構大変なことをやりました。
知的好奇心旺盛な生徒にとって、
今の受験勉強や入試は、
苦行になりやすいのです。
そしたら夢中になれる勉強が見つかった、
見つかったというより、
もともとその子の内部にあったんだけど、
本人が気づいていなかったというのが正確なところです。
さ、この子も
何も指示していないにも関わらず、
せっかくセンター試験を受けるのでいい点とりたいと頑張るそうです。
それだけだとアカンので、
大学での研究内容と、
英語の学習について指示をしました。
先日の、都留文科大学に推薦合格した生徒も、
あれからも毎日自習に来ています。
大学入試程度で燃え尽きるような、
典型的な地方都市出身の大学生を再生産するような指導はしたくない、
そういう思いで育てています。
あ、そうそう。
大学入試結果についての記事が続きましたが、
寺子屋は高校生からの入塾は、原則できません。
今まで20名以上お断りしています。
念のため。
ごんぼっち
2018年12月11日
真正面から向き合う
最近入っているチラシです。
あと来週頭には、冬期講習申込みを締め切ろうと思います。
今晩は、本日も粛々。
保護者の方から、
生徒がこう変わったとお褒めいただくことについて、
嬉しいのは、
「考えるようになった」
「文章題ができるようになった」
「難しい話をするようになった」
「勉強しているのが楽しそう」
などなどです。
そこ?って思うのは、
「やる気が上がった」というものです。
やる気がある状態って、
どれだけ頑張り屋さんでも、毎日じゃないでしょう。
それよりは、
やる気があろうがなかろうが、
毎日勉強するようになった方が嬉しいです。
たとえ、
保護者の方から促されてやる状態であったとしても。
それよりは、
思考が変わってきているかどうかのほうに注目してほしいですね。
寺子屋でうまくいっている低学年の子は、
宿題を進んでやる時ばかりでもありませんし、
集中力も毎回続くわけではありません。
ですが、
思考力は抜群についていて、
嬉しい事にそれをお家の方が、気付いてくれています。
保護者の方が真正面から子どもと向き合ってくれているから、
分かることですね。
真正面から向き合うだけですから、
保護者の方の学歴等は関係ありません。
ごんぼっち
2018年12月09日
みかづき
最近入っているチラシです。
チラシに書いた読解力に関するコラム、反響があって嬉しかったです。
今晩は、本日も粛々。
いかにも有楽町・銀座っぽい、
写真を撮ってみました(笑)。
東京で教材提案会に行ってきました。
ひょっとしたら、私たちの提案が、
全国の塾に通っている生徒たちが使うテキストになるかもしれません。
ならないかもしれません(笑)。
ただ、
久しぶりに生徒に教える内容を、
いろんな先生たちとぶつけ合う機会でして、
とても心地よいもんだと、
改めて思いました。
すなわち、
その塾長たちが、
いかに生徒の将来を思い遣っているかという、
熱量の塊が、
集団で集まって噴き出している感じですから、
こちらも熱くならないわけがないです。
私たちみたいな
教育なんて偉そうな仕事に就いた生き物なんて、
他からの熱量に反応して己を高ぶらせないと、
すぐに燃え尽きちゃうものなんです。
ごんぼっち