2018年07月04日

壁にぶつかったとき

チラシ1806.JPG

最近入っているチラシです。
確かあと1回入る予定だったと思います(笑)。

FD2066AC-192A-404B-A6F0-6162BA84959E.jpeg

発売中のクラビズムに、
寺子屋がぽぽぽんと登場です。


今晩は、本日も粛々。

壁にぶつかった時は、
とにかく言語化する、、、というプロセスは経た方がいいです。

でないと、
同じ壁に、またいつかぶつかる羽目になります。

同じ壁でもいいのですが、
前にぶつかった時と、
ちょっと質感が異なった形で捉えられる方が、
とってもいいです。

壁にぶつからない生き方は、
昆虫みたいなものなので、
ぶつかった方がいいんです。
といいますか、
至極全うな生き方だと思います。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | ちょっと思ったこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

ガチめ

チラシ1806.JPG

最近入っているチラシです。
昨日残席状況をブログにアップしました。
ブログタイトルの残席は、まだ古いバージョンです。

FD2066AC-192A-404B-A6F0-6162BA84959E.jpeg

発売中のクラビズムに寺子屋登場中です。


今晩は、本日も粛々。

最近お問い合わせがあった子に、
寺子屋って厳しい、すっげー勉強しなきゃいけないとか言われてない?
って聞いたら、

わりとガチめに取り組む塾って聞きました。

とのこと。
思わず笑ってしまいました。


まぁ、今までの成績が悔しくて、何とかしたいと思うなら、
ガチめに取り組むのは当たり前だと思うのですが、
それにしても、
そういうふうに聞いていても頑張りたいと、
幣塾の門を叩いてくれるのはとても嬉しいです。

ぬるいのは子どもたちだけじゃなくて、
大人にもたまにいますから。
これはどこの世界にいっても変わらないことです。

まぁ、良く言われていると聞くのが、
賢い子しか通えない塾。

通ってから偏差値10以上アップした子が多いんだけどなぁ。
賢くなりたくて、
頑張り続けた子が通う塾というのが、
正確なところだと思うのだけれども。

まぁ、
今の成績を何とかしたいけど、
今の自分を変える気がありませんという子は、
どんなに成績が良くても断るようにしています。

「狂気とは即ち、同じことを繰り返し行い、違う結果を期待すること
(The definition of insanity is doing the same thing over and over and expecting different results)」
アルベルト・アインシュタイン(厳密には少し表現が違うらしいですが)


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 22:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする