2018年04月15日

写真撮影でした


今晩は、本日も粛々。

どうもね、結婚式が数年挙げられ無さそうですので、
写真だけでも撮っておきたかったんです。
とはいえ、
私、写真が実は苦手なのですが(笑)、
奥さんのご両親にお見せしたいんですよね。

9C307144-D935-4DE9-9529-F815FFB2789D.jpeg

準備中・・・。

とても好きなカメラマン(本職は美容師・経営者です)がいまして、
同い年で、
とても尊敬しています。
その人が、どのように表現するか、
どうしても知りたかったというのもあります。

今の寺子屋は、
オーナーが前に個展用として使用していたので、
内装がかっちょいいです。
今は本棚とかばかりなので、
少しずつ写真やポスターを飾ったりして、
かっちょよくしていこうかと思います。

                             ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 00:00| Comment(0) | 余談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月11日

古巣へのご挨拶


今晩は、本日も粛々。

独立前に塾のイロハを勉強させてもらった、
東大セミナーさんに、結婚のご報告を、妻と行ってきました。

伺っていると、2020年の教育改革に対する準備は、
率先してやっているみたいで、
石川県県内の塾ではトップレベルのスピードです。
フットワークが軽いはずの、
個人塾の方がスピードが遅いですね。

公企業 > 意識が高い民間 > 意識が低い民間

北陸新幹線の対応もそうでしたが、
こういう図式が最近よくあてはまります。
民間としては、忸怩たる思いがします。
その中で、県内資本最大手がこのスピード。
もっと気軽に変えられるはずの個人は、負けていられません。

さて、結婚が遅いのをかなりご心配されていたようで、
私が在籍していたときの職員たちから、
妻に対して、

「もらってくれてありがとうございます」

と、たくさん言われました。
後で車の中で、妻に散々笑われました。

なかなか鋭い分析をする妻で、
全国の個人塾塾長の集まりでは「半分くらいが自由人」と評し、
古巣のスタッフは「社会人として立派な方々」と評していました。

それにしても石川県ナンバーワンの塾、
いや、地方都市にありながら全国でも先進的な塾として、
名を馳せて欲しい塾です。


                            ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 21:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

メリシャカを祝う


今晩は、本日も粛々。

4月8日は、御釈迦様の誕生日です。
日本人はクリスチャンが少ないくせに、メリークリスマスとよく言うので、
御釈迦様の誕生日は、メリシャカとお祝いしてください。
ちなみに、お坊さんにメリシャカと言っても、

「はぁ?」

と怪訝な顔をされると思いますので、
ご注意ください(笑)。


DABEEA36-BA4F-41B0-91F5-423CBDB074A3.jpeg

連日の荒天で、桜もそろそろ最後ですね。
かほく市内の入学式は木曜だったので、天気が良く・気温も高く・桜も満開という、
一番いい日でした。

寺子屋の生徒たちは、
桜を愛でつつ、
メリシャカの日を、学力テストで過ごします。

つまり、御釈迦様の誕生日を、
よい点数でお祝いするわけです。

御釈迦様が誕生のときには、
天上天下唯我独尊(おれっちが一番だけんね!)
と言ったことで有名です。
4月学力テストは、名門公立受験道場模試です。
寺子屋が唯我独尊状態になれるよう、
期待しております^ ^


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 余談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月05日

大学入試情報その他


今晩は、本日も粛々。

前回に引き続き、大学入試情報。

地域差30倍、東大・京大合格者が出やすい県は?(AERAdot.)

東大・京大・名大・九大に強い高校トップ30 最新版(同上)

ね、石川県頑張っているでしょ?
地方公立高校の特色は、上位独占型ということでしょうか。
石川県でいうなれば、
附属・泉丘が上位大合格の大半を占めます。
附属は人数で劣りますが、
東大京大でしたら、100名あたりで考えると泉丘と同等もしくはやや劣る、
医学部医学科を加えると、泉丘に圧勝という感じです。

この数字が、来年も出せるかどうかは心配ですが、
でも、そんなことより、
東大や京大が、どんな勉強をするか知らずに、
成績だけで入った、、、
なんて子が、少しでも減るといいと、
切に願っています。


                            ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月04日

2018年度京都大学公立高校合格ランキング


今晩は、本日も粛々。

前回に引き続き、
今度は京都大学です。


2018年 京都大学 公立高校合格者ランキング


東大に比べて、偏りが激しいです。
教育は西高東低とよく言われておりまして、
探求型の高校も、西日本に顕著です。

北野・天王寺・堀河あたりは、
入学説明会で、
大学入試対策を期待している保護者は、別の高校を受験してください、
みたいなニュアンスの事を述べるようです。

確かに、寺子屋からも合格者が出た、
東大寺学園は、大学入試について一言も説明会で触れていませんでした。

高校の言うとおりやっていれば、
東大京大合格は大丈夫です!なんて述べている高校とは、
雲泥の差です。
単に合格を手にするより、
「格に合う生徒をどう育てるか?」
このことに注力していることが素晴らしいです。

もちろん、探究型の高校や、
このランキングに入っていない中高一貫校で、
自分の才能を開花できなかった生徒もたくさんいるのは承知の上です。

ですが、
達成できなかった生徒を見て、だからダメと足を引っ張る考え方は、
私は大嫌いです。
学校が高い目標を立てなければ、志高い生徒は育ちません。
高い目標の前に潰れる生徒と、
低い目標のために才能が伸びなくなる生徒、
私は後者の方が、教育の失敗と考えます。


                             ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

2018年度東大公立高校合格ランキング


今日は、本日も粛々。

サンデー朝日や毎日で速報されている東大京大合格者数ですが、
大都市圏の中高一貫私立高校・国立高校の猛威が吹き荒れる中、
公立高校だけの順位を、
寺子屋も参加している名門公立受験道場が編集してくれました。

2018年 東京大学 公立高校合格者ランキング

今年、史上最高?くらいの合格者数を出した泉丘が、
8位にランクインです。

21名中、現役11名・浪人10名ですので、
公立高校にしてはいい結果です。

まぁ、教育に求めるものは多様化しているので、
偏差値に基づいた、名門大学というのも時代遅れですが、
指標のひとつとしてまだあるので念の為。
ホントは国公立大医学部も入れないとアンフェアなのですがね。

取り敢えず、東大京大目指せ!は、きっかけとしてはいいですが、
受験生になる時までそのままだと、
この情報化社会においては愚か者ですね。
東大も、「多様化」の一環として、
地方の公立高校出身や女子学生を優先したいという、
何とも薄っぺらい多様化を目指しているようなので、

さらに地方の公立高校、特に石川県はとても頑張っており、可能性は開かれているので、
受験マシーンの東大生ではなく、
立派な東大生目指して頑張ってください。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月02日

ラミラミ


今晩は、本日も粛々。


ラミラミしてみました。

ラミラミといっても、

thumb-nikkansp-20151019-101.jpg

この方だったり、

Cwx1jc6UQAACkd2.jpg

こんな呪文だったりするわけではありません。
最近、私より若いお家の方が多いですから、ちょっと無理がありましたでしょうか(笑)。

これです。

A361F0D9-4CAD-4B86-A1E3-25981C0C64AD.jpeg

入り口のご案内をラミネーターで保護してみました。
色あせた貼り紙を、
徐々に交換していこうと思っています。

実は奥さんの初仕事でした(笑)。

あ、名門の順位も貼り直しました。

551340FE-29ED-413C-8537-F4E94BF8D74F.jpeg

忙しさにかまけて、
遅くなってごめんなさい。


ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする