2018年03月14日
寺子屋8期生入試結果
今晩は、本日も粛々。
今日が公立高校入試、合格発表でした。
今年の生徒は成績的には比較的優秀でしたが、
姿勢という面では寺子屋史上最弱でした。
その分怒ることも多かったですが、それでへこたれずに頑張ってきたと思います。
泉丘 4名
二水 2名
桜丘 1名
石川高専(電子情報)1名
私立専願 1名
という結果になりました。
ここ4・5年くらいは、受験者の約半数が泉丘受験・合格という感じですね。
唯一不合格だった二水の1名は、
なんとかしてあげたかった生徒なので、後悔があります。
寺子屋が開校して8年間の累計です。
県外2名5校 灘、東大寺、西大和、鹿児島ラサール、関西創価
附属1名
泉丘25名
二水15名
石川高専6名
桜丘12名
七尾13名
羽咋11名
先日、仲の良い塾長さんたちとお話ししていて話題になったのですが、
本物って必ず伝わるということです。
寺子屋が伝えたいことは「勉強は最高のエンターテイメントである」ということで、
それは間違いなく真理だと思うので、
伝わらないとすれば、伝える側の私が不十分なんでしょう。
どの塾長さんたち、いえ経営者も、真理とおいた内容は異なっても、
多かれ少なかれ、同じように考えています。
塾だけでなくいろんな経営者とお話しした経験上。
にも関わらず、
世に認められているものが、
ズルいことをやっているからうまくいっていると発想するのは、
その人自体が本物とは程遠い紛い物でしかありません。
まぁ、寺子屋は小さい、細々とやっている塾。
世に認められているとは、これっぽっちも言えないくせに、
大見得切ってみました(笑)。
そういう意味では、
今年の受験生も、受験をとおして伝えたかったこと、
全員には伝えきれなかったです。
半分くらいかなぁ、
道は、果てしなく遠い、、、
ごんぼっち