24日に入るチラシです。
新中1生向けに、小学校総復習テストを3月20日(日)に実施します。
詳細は近日中にブログにアップします。
通塾をご検討いただいている方から優先的にご案内いたします。
今晩は、本日も粛々。
春期講習や、
現在年中さん・年少さんや、
意識が早め早めに向いているご家庭を含めて、
何件かお問い合わせいただいております。
今年はどんな生徒たちと、
学びという豊かな旅を共に歩めるのか、
楽しみです。
今日の中3授業では、TEDを用いて、
ウィリアム・カムクワンバという、14歳で風力発電を作ったアフリカの子を
取り上げて授業していました。
『風をつかまえた少年』というルポで世界で話題をさらった方です。
本来の勉強はこういうところに意味があるのですが、
それも知識が無いと、深く感動することすらありません。
その知識を脳みそにべったり定着させるということにおいては、
受験にはとても大きな意味があります。
よく
勉強なんてできなくてもいいから、
優しい子に育って欲しい
という純粋な親としての願いを見聞きしますが、
知識が無いもの、
自分が決めた目標に、まっしぐらに取り組んだ経験が無いもの、
そういう人に、人の気持ちを理解することすらできません。
特に、
自分と似た者ではなく、
自分と異なった者の気持ちは・・・です。
その代わり、知を身に付けて観る世界は、
調和と不断の努力に溢れた、美しい世界です。
勉強で、そういう世界を少しでも見せたい。
これが、私が独立した一番の理由です。
ごんぼっち