2016年02月20日

平均学習時間

チラシ1601.JPG

最近入ったチラシです。
新中1の、小学校内容総復習テストを3月に実施します。
寺子屋生以外も受験できます。
ふるってご参加ください。
近日中にブログでお知らせします。


今晩は、本日も粛々。

「ゆとり」完全脱却、高校生の学習時間が初の増加 読売オンライン

先般、ベネッセ学習基本調査データブックを用いて、面白い報道がありました。
偏差値50〜55の高校生における学習時間が初の増加をみせ、
小中高と勉強時間が右肩上がりになったとの報道です。

小学生:95.8分
中学生:90.0分
高校生:84.4分

・・・え?高校生が一番勉強していないの?
小学生はおそらく、中学校受験組が大きく平均を引き上げて(予想です。データ無し)、
高校生はその高校の成績で完璧に分かれていると思います。

高校生の勉強時間(ベネッセ 学習基本調査データブックより引用)

偏差値55以上:119.1分
50以上55未満: 84.5分
45以上50未満: 65.5分
45未満   : 44.6分

お?偏差値55以上の高校でないと、中学生より勉強しないんですね。。。
実感としては、かほく市の中学校は全国平均を下回っていそうですね。

ちなみに灘高校などの本来の進学校の秘密は、
勉強時間にはありません。
これについては、いつか保護者会でお話しいたしましょうね。


さぁ、壮大なパズルである、時間割組みが終わり、
あと1点だけの確認作業を残すのみになりました。


                              ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする