2016年02月03日

現中3生の高等部について


今晩は、本日も粛々。


すみません、ブログで迷っていることを書きながら、
公式に発表していませんでした。

大学受験を降りようかどうか、ずっと迷っていたのですが、
今年の中3生に関しては少なくとも、
実施していこうと思います。

保護者会でも常に、
高校受験は、大学受験の下地作りの意味合いしか無い・・・と言い続けて、
(もっと言ってしまえば、大学はどこで学んだか+何を学んだかの総和である点)
大学受験をやらないのもどうかと思いまして。

今の中3生たちと面談をしていて、
保護者の方々や生徒たちから、
高校での勉強を頑張りたいという想いを聞き、
心が決まりました。

求める人がいる限りやらなければいけない。
尊敬する落合博満氏も、
実行していましたね(笑)。


                        ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

【お知らせ】学力テスト時間帯について


2月7日(日)に行います、塾内学力テストの時間帯です。

小学校低学年・中3は、テストがありません。
小4 13:30〜15:00
小5 13:30〜16:10
小6 13:30〜16:10
中1 17:30〜21:00
中2 17:30〜21:50

お時間ご都合悪い方は、上記時間帯以外も受験できます。

宜しくお願いします。


                      ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月01日

言論の自由


今晩は、本日も粛々。


最近、私はどんな世の中に住んでいるんだろう?と思うほど、
世界は極端に排他的な言論が飛び交っています。
トランプ氏しかり、EUの国々しかり、日本しかり。

しかし、こういうニュースを見ると、
一人っ子政策、集団訴訟 中国、子を亡くした親180人 「介護など受けられず」
言論の自由というのは、
多様な価値観というのは、
本当に大切だなと思います。

一人っ子政策が二人になって、
国に集団訴訟を起こしたそうだが、受理すらされなかったそうです。

ここで、国を訴えることができることを、厚かましいとか、
一人っ子政策そのものや、その廃止の良し悪しではなく、
「受理すらされなかった」
というここがポイントです。

結果的に国に有利・不利な判決が出る・出ない以前ということです。
だから中国はダメで日本は素晴らしいと言うつもりは毛頭ありません。
ただ、こういうことの価値が分かる人に育って欲しいなと、
生徒たちをみていて、いつも思います。


                              ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | よのな科 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする