2015年09月17日

どうしても寄りたかったところ


朝6時起きしてまで行きたかった壇ノ浦。
もうひとつは、

image.jpg

小倉城です。
小さいお城ですが、美しいでしょう?

小倉城は知将、細川忠興が築城したので、どうしても見たかったのです。


image.jpg

ほら、天守閣最上階が下の階より出っ張ってイルでしょう
これが知将ならではの、西洋式です。


マスコット的存在は、

image.jpg

こちらの虎。
どこからみても、真正面に虎が正対しているように見える画法です。

image.jpg

はい右からのぞいてみました。
目だけなら、八方睨みという画法が有名ですがね。
大満足で、空港に向かいます。


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 15:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歴史の要所


さて、関門海峡を渡ります。

image.jpg

気持ちいいくらいの直線です(笑)
もちろん観光用に

image.jpg

image.jpg

こういう記載もあります。

下関側に出ました。

image.jpg

朝焼けがまだかすかに見えます。
瀬戸内工業地域と、北九州市工業地帯がかすかに両端に。

image.jpg

下関砲台の跡です。
四国艦隊砲撃事件があった場所で、このあと長州藩は攘夷の不可能に、
ようやく気付きます。

今回寄りませんであいたが、
下関条約締結の記念館もありました。
カミソリ宰相陸奥宗光、伊藤博文と同じ場所を踏み、
同じ景色を眺めていたかもしれません。

宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島も、
壇ノ浦沖です。

感慨に浸りながら、
帰路を急ぎます。
実はもう一箇所、行きたいところがあるのです(笑)


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 09:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

たどり着いた先


おはようございます、本日も粛々。


昨夜は吉野ヶ里遺跡から、小倉に移動しました。
大串先生と、御飯を食べながら、偶然決まりました(笑)。

これも旅のいいところです。

image.jpg

小倉駅近くにあった餃子屋です。
個人的には、ここの一口餃子が、九州一です(笑)


さて小倉に寄ったおめあては

image.jpg

門司港駅です。
もうわかりますね。


image.jpg

関門海峡を渡ります。
これは自動車道のほう。

image.jpg

瀬戸内工業地域に入っていくタンカーでしょうか。
対岸は山口県です。

image.jpg

関門海峡に架かる橋です。
ということは、眼前に広がる海は、壇ノ浦です。
安徳天皇入水により滅びた、平氏の古戦場です。
実はここ、徒歩で渡れるのです。
それをしたくて、6時起床でした(笑)

image.jpg

さぁ、入り口です。
行ってきます


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 07:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする