2015年09月06日

質は量を凌駕しない


今晩は、本日も粛々。


1年生の時、150人くらいの中学校で60番台だった子が、泉丘に合格しました。
小さい頃、おじいさんにとてもお世話になったので、感慨ひとしおです。
彼がなぜトップ高に合格したのか?
シンプルに人よりやっていたからです。

小学生の子で、偏差値40台を取ることもあった子が、
最近60台を乱発しています。
なぜ1年足らずでそんなことが可能だったのか?
ほぼ毎日頑張っているからです。

小学校の時に偏差値40台だった子が、
中学校に入って、偏差値65、10番内も取りました。
入塾からほぼ毎日、自習に来て勉強しているからです。

小学校の時に偏差値40台、中1最初のテストで110番台だった子が、
いまや偏差値60に届こうとしています。
この子もほぼ毎日、自習に来ています。

まだ他にも取り上げたい子はたくさんいますが、
どの子も、
やる気がある時もあれば、無い時もあり、
宿題をしていなくて怒られた時もあり、
成績が伸びない時期や、下降した時もありました。
部活や学校行事で忙しく、てんやわんやになっていた時もあります。

どんな理由があっても、
毎日勉強し続けました。

もし、自分の今の学力に満足していないのであるならば、
今の自分を変える必要があります。
それを甘やかして、
「そんなに勉強頑張らなくてもいいよ」と、言うのは簡単ですが、
一度自分を変えたいと思ったけれども、路線変更する、
そういう、
自分にウソをつくことを推奨するわけにはいきません。
自分に誇りを持てない、一番の近道ですから。


                            ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする