2015年07月22日
挫折感
今晩は、本日も粛々。
寺子屋本楽寺というのは、
本楽寺というお寺でやっているので、そういう名前です。
お寺と全く関係ないくせに寺子屋と名乗っていたり、
寺小屋とかすかに変えていたりするところには、
少しカチンときていますが、
規模の大きさは、月とすっぽん以上です
(注:四国最大の塾がこういう名前です。
ちなみに資本金1億、従業員数250名超で完封負けにもほどがありますw)
領収書を発行してもらった時に、
「寺小屋」と書かれると、凹みます。
「てらごや」とか「ほんがくじ」と呼ばれると、
凹みます。
こういうのは、ちょっとしたすれ違いなので、
まだいいのです。
本格的に凹むのが、都会の方でよくあるのですが、
神社の和尚さんって、大変そうですね^^
それは、スタジオジブリのウルトラマンくらい違うってことに気付いて欲しいです。
まだね、カトリックの牧師さんだったら、
ジブリのドラえもんくらいの違いです(少なくとも同じキリスト教=アニメ同士)
坊さんなのにロン毛でいいの?
真宗は有髪OKです。
ってか、ハゲの坊さんしか見たこと無い?
僧職系男子ブーム、テレビや雑誌では伝え聞きますが、
実感したことは一度もありません。
お墓ってこわーいって、夕方にお参りに来た子どもたち。
人の職場に何てこと言うんだ!
一番挫折感を味わうのが、
死んだ親父も「天国」から見守ってくれてると思います。
〇| ̄|_…セメテ、ゴクラクッテイッテクダサイ
そんな夏が、やがてやってきます(遠い目)。
ごんぼっち