2014年09月25日
成績が上がる子の特徴
今晩は、本日も粛々。
成績が上がる子って、どんなことしていますか?
と聞かれたので、真っ先に答えたのが、
★塾を休まない子
です。
止むを得ない理由(指定伝染病・冠婚葬祭・授業時間に部活や習い事の活動がある)以外で休む生徒は、
絶対に成績が上がりません。
まぁ、当たり前です。
体調が悪いのは「止むを得ない」に含まれないのですか?
えぇ、含まれないです。
しょっちゅう体調を崩すセールスマンと、いつも元気なセールスマン、
どっちが営業成績がいいかって、
前者が多少技術的に優れていても、後者には勝てないです。
止むを得ない理由以外の理由で休む生徒・それを許すご家庭は、
つまり、「勉強が人生の最優先順位ではない」と考えている人・ご家庭で、
成績が上がるわけがありません。
当然です。
次に、挙げたのは、
★次の授業には、それまでの授業内容に関してすいすい答えられる子
です。
小中学校の勉強での目標をひとつだけ挙げろと言われれば、
「復習できるようになる」です。
この子は勉強のやり方が分かっていないようで・・・
かけている時間のわりには、成績がイマイチで・・・
たいてい、錯覚です。
仮に(学校でも塾でも)授業の内容を丸暗記できていれば、
少なくともひどい点数は取らないはずです。
あ、ここで言うひどい点数は、60点〜70点ほどのことを言います。
ちょっとわかっている。
頭の中が真っ白になるほど解らないわけではない。
その程度でいいやと思っている人は、
授業中に手遊び・私語・内職をやっていることが多いです。
また先生の話を一生懸命聞いているだけで、メモを取らない子が多いです。
当たり前じゃないかと思われるかもしれませんが、
当たり前が一番難しいです。
もっと言うなれば、人に当たり前を身に付けてもらうことは、一番難しいです。
ごんぼっち