2014年09月19日
躍進
今晩は、本日も粛々。
今日は金沢学院東高校の説明会だったのですが、
法事が入ってしまったので欠席。
参加する方でなくて、執り行う方ですからね^^;
国公立大を推薦等フル活用して、
大きく人数を伸ばしたようです。
遊学館の特進も同様(遊学館の説明会も出張とかぶって行けませんでした)で、
どんどん活性化してきています。
寺子屋も小さい個人塾なので、思うのですが、
公立優位の土地柄で、しかも私立高校二番手以降。
となれば、
受験できる生徒をたくさん集める・・・だけでなく、
いろんな知恵を駆使して、上位大学に入ってもらう。
成績を上げてもらう等々工夫が必要です。
無理に国公立を狙うのではなく、いい私立を受験する。
浪人してでも、上位大学を狙う。
推薦やAO入試など、多様な入試制度を活用する。
しかしながらこれ、
一番最後の方式以外は、トップ高の方が熱心だったりします。
これじゃ負けますよね。
しかしながら、そういうところに着目してきている私立高校が増えてきています。
これは面白いですね。
公立高校も刺激を受けてもらって、
もっと高いレベルで張り合って欲しいと思います。
と同時に、
進学実績ばかりに目が行きがちですが、
「うちの高校に入ったら、こんな生徒に育ててみせます」
「(例えば)うちの高校は、自由を大切にしているからこそ、生徒が伸びるんです」
といったことを、
もっと言ってもいいような気がしています。
ごんぼっち