2014年07月28日
エンター・サンドマン
今晩は、本日も粛々。
小学生と、中2生に社会の授業をやっています。
夏期講習で。
久しぶりにやると、楽しくてしょうがない。
やっぱり、社会好きですね。
中3にはちょい大人な地理を。
メタリカがソ連で、
モスクワ・ミュージック・ピースフェスティバルに出た時の映像です。
なんでこんなに群衆が熱狂しているか・・・という話を、
ちらっとしてみました。
「当時のソ連はロックのコンサートだけじゃなくレコードを作ることも禁止されていた。
当局の許可が必要だったんだ。従わないと刑務所に送られ、
とてもつらく悲惨な人生を送ることになるんだ」
このライブの4年前、
アメリカのアーティストとして初めてソ連でライブを行った、
ビリー・ジョエルのコンサート前の、
ソ連のミュージシャンの言葉です。
偏差値70以上、個別指導クラスの中2社会では、
フォークランド紛争から、
ビキニ環礁まで、
かいつまんで話をしていました。
いやー、もう50時間くらい、
しゃべる時間が欲しいです(笑)。
ごんぼっち