2014年05月02日

まつざかでなく、まつさかです

140502_204101.jpg140502_213804.jpg140502_215911.jpg

良さげな串焼き屋さんで、ホルモン炒めやら、サイコロステーキやら、伊勢赤鶏やら。


松阪牛、うましっ!



津という都市は、人口28万人。平成の大合併前は16万人と、小さな小さな県庁所在地。


第1の都市は四日市市。


金沢市が人口46万人なので約半分。


優秀な人は、四日市市・名古屋・大阪・東京に、流れていくのでしょうね。


私は北陸新幹線が通ると、石川県の優秀な人材は、関西だけでなく、関東にも流出する危機だと考えています。


繁華街は津駅前、郊外に分断され、

県内工業都市に人口で負けるところは当てはまりませんが、

みるみる周辺に人を取られているところは、

石川県も注目していいはず。


寺子屋が多店舗展開しないのは、この人の問題で妥協したくないからです。


今も県内企業は、優秀な人材が欲しくて困っています。


今後、それに拍車がかかるでしょう。


ですが、その危機自体が、首都圏や関西とは異なった魅力を創出するチャンスです。


生徒たちに強く言っておきたい。


高度経済成長期であっても、優秀な人間ほど民間に行き、

次に優秀な人材が、官僚に、

その次が学者。


安定を求めることは、自由を捨てること。

リスク(危険性)を回避することは、成長する機会を無くすこと。

失敗を恐れることは、自分を小さくすること。


その思考は、学生時代に基礎作られます。



確かに、これからの経済はアベノミクスや中国のように、国家資本主義みたいな体裁になってきます。

しかし、国家や既存の大企業は、これから起こりうることに予防的に動くということは、なかなか難しいようです。

と、いいますか、

既存の大企業も、元々は小さなイノベーター(変革者)だったのですから。


不透明な時代こそ、面白い。



私は、こんな時代に生まれたことに、



とても感謝しています。



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

海ぼ〜

140502_121934.jpg

写メ使い回し(笑)



太平洋で、海の側でぼ〜っと。



日本海と全く趣が異なります。



ゆったり、のんびり。



紀伊勝浦まで出てきて、特急の終電(なんと17時台!)まで、



時が止まったひとときを過ごしながら、



4期生の受験やら、非受験学年の子達の事やらを、



くよくよと考えていました。



今から初上陸の三重県です。温泉と松阪牛が目当てだったりします(笑)。



目指すは、世界一短い地名、津です。




ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 18:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖地

140502_133747.jpg140502_140621.jpg140502_140806.jpg

到着しました。



尊敬してやまない、落合博満の記念館です。



和歌山県太地(たいじ)という、静かな漁村にあります。


エルトゥールル号事件の串本は、ここから数駅。


紀伊半島の先っぽです。



著作はほぼ全部読んでいます(笑)。


リーダーシップや、職人として、私のロールモデル(生き方の指針)にしている方です。



二階のカフェからの景色は、素晴らしい。


遠くに漁船が見えます。



館内の客は、私ひとり(笑)。スタッフは三人常駐っぽい。



アクセスがいいとこにずどん!と建てるのではなく、生粋のファンしか来ないようなとこにあるのが、落合らしい。



尊敬する方が愛している場所と同じところに立てる。


至福ですね。



落合氏なら、寺子屋の生徒たちにどう接するだろう…なんてのは、



つい考えちゃいますね(笑)



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 14:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖地へ3

140502_124708.jpg

まずは、腹ごしらえ。



なんと、クジラ盛り合わせ。



刺身、竜田揚げ、大和煮、串カツ、ベーコンなどなど。



んまいです。
味は鰹や鮪に近い感じですね。肉の臭みは、にんにく醤油で、すっきりなくなります。
捕鯨の町の知恵、すげぇ。

さぁ、クジラが出てきたら、だいぶ場所が推測つきますね。




ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 13:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖地へ2

140502_121714.jpg140502_121934.jpg

バスに揺られて5分ほど。海のすぐそば。



磯の香りが、


心地よいです。
posted by ごんぼっち at 12:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

聖地へ1

140502_121123.jpg

今日は、本日も粛々。



名古屋から特急に飛び乗って約4時間。

こんな田舎まできました
これ、駅前です(笑)


ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 12:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メロンソーダとチリドッグ


名古屋で見つけた、


ロックバーに行ってきました。


こっとりマニアックな話を拝聴してきました。



やはり名古屋、



ブランキー・ジェット・シティの情報が、熱いです。



マスターたちとの本日の結論。






気合が入ったモノは、無条件にカッコいい。


勉強も同じ。



人の眼を気にして、満足かい?







あ、分かりましたか?



そうです、



ビール二杯でほろ酔いです(笑)。





ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 00:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする