2014年04月22日

読書について思う事


今晩は、本日も粛々。



他の人に「こうあるべき」と言うつもりはありません。

私は勝手に、自分自身へのルールとして、

進学塾に関わる者であれば、年に100冊は本を読むべきと考えています。


これは前職の頃から変わりません。



というのも、私はあまりにモノを知らなさすぎる。

そして、国語も社会も、時代によってどんどん知識は更新されていきます。

私の頃には、大学入試で初めて習ったことであっても、

今は中学校の教科書に登場しているものなんて、たくさんあります。

阿弖流為とか、シャクシャインとか。


そういう話題を取り扱う以上、

本を読んで、理論的な背景や、注目されるようになった経緯等々を押さえておかないと、

生徒たちの前に立てないです。



さらに、塾関係やビジネス関係について。

ビジネスの世界も日進月歩ですから、

のんびり呑気な塾という業界だから。。。とか、

年端もいかないような子たちの前で偉そうにできるからといって、

私まで呑気に構えるわけにはいきません。

保護者や出入りの業者の方々は、日々そういう中で暮らしています。



あとは僧侶として読むものと、趣味でしょうか。

しばらく小説から遠ざかっていましたが、帚木蓬生さんの小説は、

最近ヒットでした^^



そう考えると必然的に100くらいは読まないと、

やっていけなくなるわけです。

とはいえ、年に100冊=3〜4日で1冊ペースですから、

乱読・多読というほどではありません。



で、こういう話を、

同業者にして驚かれるのは分かります。

生徒の前では一生懸命ですが、裏で努力しない人が、

この業界はとても多いですから^^;


しかし、生徒の前でこういう話をして驚かれるのは、

心外なのです。



学生時代は、傷つくのと、本を読むのが仕事



大学時代の恩師から、よく言われた言葉です。

特に高校生。

ホントに本を読まない。

カバンの中に1冊は本を入れとけよ。

スマホ使うなら、電子書籍くらいアプリに入れとけよ。


現代文を読んで、

社会や理科で習った事で「お?」と思ったことくらい、

書籍で読もうよ。


自らの関心に蓋する癖だけは、つけちゃイカンです。




                             ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 教育情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする