2014年03月31日

自由からの逃走


今晩は、本日も粛々。


何か強制力がはたらいているところから離れることを、消極的自由。

何ら強制力がはたらいていないところで主体的に過ごすことを、積極的自由。

人間、いざ積極的自由を手に入れると、

自由に耐えきれなくなって、

むしろ管理されることに喜びを見出す・・・と喝破したのは、

エイリッヒ・フロムでしたっけ。。。



近年、これをいつも思い出すのが、

「学校は正しい歴史を教えるべきだ」なんて意見が、

大手を振ってまかり通っている時です。



私のイメージですと、

学校で習う歴史は、「検索ワードのマスター」「歴史のひとつの軸」を学べれば、

充分という考えです。


社会に出た後やのちの教育課程で、

「承久の乱」を知っていれば、知識や歴史観を深めることは十分に可能です。


歴史のひとつの軸さえ知っていれば、

後々の研究でそれが覆った時や、新しい見方を知った時に深く勉強できます。

大河ドラマが基本的に、

「学校で習ったであろう見方に、最新の研究成果でゆさぶりをかける面白さ」を、

体現してくれています。


その後の学習や、歴史観の深め方に、積極的自由を担保してくれている、

有難い制度だと私は考えています。


しかし、歴史観に関して、

どこかに唯一絶対の「正しさ」が存在して、

それを教え込まなければ気が済まないという考え方は、

まさに「自由からの逃走」のように思います。

国家に、自分の考え方を縛ってもらって、

日本が好きになれてよかった^^と思うほど、私はМではありません。



そして考え方として、間違っているなと思う点は、




★人間、教え込んだら、その通りになる




という、浅い人間観に基づいている一点です。

私は「正しい歴史を学校は教えるべきだ!」なんて意見を聞いたら、

「そのくらい自分でやれますわ^^;」と答えるようにしています。




                             ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | ちょっと思ったこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする