2014年01月31日

初志貫徹


今晩は、本日も粛々。



本日の中3の授業でした話。

本気で「勉強する」という選択を、君たちは入塾の時にしました。

それを、長い人では4年ほど、短い人で半年ほど、

続けてきました。



実際にその「本気で」という部分を、

継続しきれた生徒なんて、

寺子屋レベルでみても、ひとりもいません。



それくらい、「ひとつのことを続ける」というのは、

難しいことなんです。



そう考えると、

時には腑抜けになったり、

時には勉強が疎かになって、それ以外のことに夢中になったり、

自信喪失して、悩んで勉強が手につかなかったり、

自信過剰になって、勉強をなめてかかったり。

そんな時期が、誰しもあったことでしょう。



そんな、一見すると「無駄」と思えるような時期があったからこそ、

今、この頑張る時期の大切さを、

噛みしめることができるようになったと、

私は思います。

あの「寄り道」は決して無駄ではなかったのです。

やる気が下がってしまった、無気力になってしまったことがダメだったのではないんです。

ずっとその状態のままであることが、ダメだった。

そして、それを反省して立ち直らないことが、ダメだったというだけです。



それぞれがこの反省を持って、高校に行って、

その反省を高校生活で活かしてくれれば、

私は嬉しいです。





もう一点。

「ひとつのことを続ける」ことは、予想以上に難しいと言いました。

本気でなければ、なんとなくでよければ、

今、受験のこの時期に、休み時間遊びまわっている同学年の子たちを見れば、

続けることは可能でしょう。

しかし、本気で取り組むとなると、結構しんどいです。


そう考えると、保護者の方が、

ひとつの仕事を、ずっと何年も、何十年も続けていることが、

どれくらい偉大なことか、分かるでしょう。




本気で勉強することに、意味なんてありません。

仮に君たちが、中2生に向かって、

受験での数々の後悔を元にアドバイスしたとしても、

「将来の自分のためだよ」

「こうやっておくと得だよ」

としか言えないでしょう。


しかし、その「〜のため」や「損得」は、事実ではあるけれども、

意外と心に響かないのは、

君たちが経験したとおりです。



意味があるか、無いかは関係なく、

やるか、やらないか。

ただそれだけです。



そして、あぁやっといてよかった、自分の為になるんだ^^・・・は、

必ず後から分かる

という性質を持つものなんです。




何のためになるか、わからない。

ひょっとして無駄になるかもしれない。

どうもピンとこない、リアリティが無い。

けど、

とにかくやってみる。

できれば、全力で。



・・・というのは、

とてもとても大切な事柄なのです。




                            ごんぼっち





posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

続々と入荷中


今晩は、本日も粛々。


独り言です。

自分が頑張るのに、いちいち理由が要りますか?

自分が頑張るのに、周囲と比べて自分が勝っている劣っているが関係ありますか?

人の頑張りの価値を決めることができるのは、

私とその本人だけです。


失敗や裏切りを恥じる心があるならば、

それをこれから雪ぐほうが、よっぽど楽な道なんだけどな。



独り言終了。



続々と高校生用、小中学生用の本を入荷中です。

『あさきゆめみし』・・・源氏物語のマンガです。

『ヘタリア』・・・第1次世界大戦頃のヨーロッパ事情のマンガです。

マンガの古典、『竹取物語』『蜻蛉日記』『更級日記』『伊勢物語』

横山光輝の挿絵でわかる漢文(三国志中心)と史記。

わかりやすい訳付の、故事成語とカタカナ語
(不倶戴天=同じ空気を吸うのもイヤ!・・・笑)

『今がわかる・時代がわかる 日本地図・世界地図 2014年度版』


などなど。



ぜひぜひご活用ください^^




                             ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

思い出してしまった^^;


今晩は、本日も粛々。




年賀状のお返事、準備していたの、思い出してしまいました。


もう、旧正月も過ぎてるんですよねー^^;



時が経つの、早すぎです。。。


て、手紙か葉書にしよっと・・・^^;




                            ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

特別な個別指導クラス


今晩は、本日も粛々。



3月から

偏差値70以上限定無学年個別指導クラス(仮)

を作ることにしました。



要望は時折聞いていたのですが、

どうしても開設する気になれずにいましたが、

やっとどうしてもやりたくなりました。



いろんな方にご相談して、

一番背中を押された一言が、


正直言って
上位生を最上位生にできるだけの
学力や教務力を持った先生って
そうはいないと思いますよ。


言われた内容ではないのです。

そう仰ってくださった先生は、

私が寺子屋の仕組みを作る上で、最も影響を受けた先生なのです。


イズムは持っていても、普段は飄々として主張せず。

そういう先生から仰ってもらえたことが、

一番嬉しかったですね。



ということで、

進学先は附属・泉丘で充分ですので、

とにかくハイパーな内容をやってみたい人に、

テスト前以外は中学校の進度無視で深めたい生徒、

私の全知全能、お伝えします^^




                              ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋準備中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月27日

古典


今晩は、本日も粛々。



仕事柄、本を読むことが多いです。

まぁ、単純に読書が好きというのもあります。

行きすぎて、

本を読まない人は、人でない・・・というくらい、

原理主義者になっております。



塾の先生は、

生徒に教科を教える人であるから、

教科に関連するような書籍を読むのは当たり前です。


また、ビジネスパーソンでもありますから、

ビジネス書を読むのも、当たり前だと思っています。


そして、教科「で」教える人でもありますから、

文芸書や専門書等も読むのが、当たり前だと考えています。



そういうふうに読書生活を送ってきて、

何かひとつ足りないなーと思っていて、

ふと思い立ったのが、本業でほぼ毎日読んでいるお経です。

そっか、私の読書生活には古典が足りなかったんだ!と。

それで以前、夏目漱石で一番好きな、

『私の個人主義』という講演を文字起こししたものを買って、

それ以来、気になる古典を何か1冊、

手元に置いて、ふとした折に読みたいなーと思っていました。



そう言われてみれば、

私から見て塾であろうが、他業種であろうが、素晴らしい経営者は、

総じて古典を愛しています。



前職の社長は、一時期ベストセラーになった、

道元の素晴らしさを切々と説いていましたし、

教行信証、歎異抄、徒然草・・・といった日本の古典だけでなく、

プロテスタンティズムと資本主義の精神や、自由論、カラマーゾフの兄弟など、

西欧の古典もよく、いろんな敏腕経営者たちから勧められていました。



そうなんですよね、

古典って不思議なもので、

ひりひりと渇くような、読まなきゃ!読みたい!という渇望感に駆られるわけではないのですが、

ふとしたスキマに聞きたくなるビートルズやストーンズのような、

そんな読みたさに襲われる代物です。



そんな私が先般購入してきたのは、







★論語










です。

まぁ、祖父が病床の折、大きな字の論語を買って行ったら、

とても喜んでいたので、
(結局それでも字の大きさが足りずに、読めなかったのですが)

思わず手に取ったのですが、



私はもともと、高校時代、諸子百家に心酔していた頃があります。

諸子百家とは、中国の春秋・戦国時代に活躍した思想家たちです。

きっかけは中学の時に読んだ、井上靖の『孔子』です。

・・・というと、

まぁ、頭のいい中学生だったのね。。。って半ば呆れられながら、

リアクションされるのですが、















表紙がカッコ良かった(笑)


kousi.jpg


ほら、重厚で、

持っているだけで、開いただけで、

大人な教養人みたいな雰囲気じゃありませんか(笑)。



所詮、中学生なんて、そんなものです^^;



そこから荘子、孫子、荀子、孟子、老子などなどを読んでいったのですが、

当時私の心を最もとらえたのは、




★老子




です。

高校時代に、勝手に師と崇めていた先生から、


老荘の思想はねー、

努力することを覚えてから読まないと怠け者になっちゃうからねー。

あー、根保ちゃんはだから、

努力しない達人なんだー(にやり)



と言われながら、読み続けました。

そんな私が、まさか論語を手に取るとは思いませんでしたが、

買って、ぱっと開いたページに、



子貢、仁を為すを問う。

子いわく、工(たくみ)そのことを善くせんと欲せば、必ず先ずその器を利ぐ。

この邦に居るや、その大夫の賢なる者に仕え、

その士の仁なる者を友とせよ、と。


子貢が、仁(人の道)の実践方法を質問した。

孔子はこうおっしゃられた。

職人がいい仕事をしようと思うと、必ずまず道具を磨く。

そのように、自分がいる国においては、重臣のうちの賢人を選んで、

そこに仕えることだ。

そして、同僚のうちで人格者と親しくすることだ、と。



・・・なんて文章に出会ってしまうわけですから、

啐啄の機(そったくのき)ではありませんが、

やはり私には、

論語から呼ばれていたんだなと、

つい思ってしまうのです。



古典もいいものですよ^^



                         ごんぼっち



posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | ちょっと思ったこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

保護者会終了


今晩は、本日も粛々。



年度最後の保護者会、終了いたしました。

毎年最後の保護者会は、1年の成績推移をお見せしています。


まぁ、こういうのがあるから、

緊張感持って指導できるわけですね。

平均で偏差値をどれくらい上げられるか?

これを目標にしています。


もちろん、成績を上げるということは、

「上位高にふさわしい姿勢」

を身に付けることができるかどうか?を考えています。



去年から、単に1年でどれくらい上がっていますか?だけでなく、

数年にまたいでどれくらい成績が推移しているか?をお見せしているのには、

意図があります。


よく「成績が上がっていなくて・・・」と悩みをお伝えしているご家庭ほど、

短期間でしか成績を見ていません。

中には学校の成績しか見ていないケースもあります。


思うのです。

2回や3回ほど、成績を見せてその都度「前回より上がっていないね」と言われる生徒は、


・成績は毎回上がるものなのだ
(実際は学年の終盤にいけばいくほど下がるのが普通です)

・頑張ったら、数字で結果が出ないと無意味


という、間違ったメッセージを受け取ってしまうのではないかと。

そういう意味で保護者の方にも、



★数字が持っている意味・解釈のしかた



をお伝えしています。




さて、それにしても自慢できる数字を公表出来てよかったです。

中2の国語は、3週間で平均 6.5

偏差値アップしていましたね。

たった6回の授業で、です。


国語=成績が上がりにくい科目なんて、よく聞きますが、

出題の構造自体が分かっていないんじゃないかと思います。



それから、中1生も1年で国語の偏差値急上昇していましたね。

平均で 4.5

上がっていました。


これも、夏に6回、冬に6回国語の読解問題をやっただけで、

通常では講義は、一切していません。



基本はあくまで、

★読解問題はすべて、本文に答えかヒントがある。

です。


要はその探し方を伝えればいいわけです。



これに、

★読解センスを鍛える方法

★要約

★作文・小論文を書く

これで、寺子屋流「附属・泉丘の国語」が完成します。



3月から新年度、

「附属・泉丘の国語」は、新中3通常授業で年間通して、

新中1から3年完成ストーリーで、

ご披露できます。



ごんぼっち流国語の完成形、

とくとご覧あれ^^




                              ごんぼっち



posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

欲張り


今晩は、本日も粛々。



来週に寺子屋のチラシが入ります。

例によって、新小4を中心に、募集いたします。



そして、新小5、新小6、新中1ですね。

まぁ、春夏冬問わず、だいたいそのあたりの学年問い合わせばかりなので、

新中3が普通メインにくることが多いのですが、

毎度のように、



中3は6月いっぱいまで!



なんて書いておきながら、

中3の授業については一つも書いていないという、

変なチラシです(笑)。



さぁ、今年はどんな生徒たち、保護者の方たちとお会いできるか、

とても楽しみです。



私は欲張りなタチですので、

今いる生徒たち、これから来る生徒たち、

両方とも大事なのです。

なんせ寺子屋は集団授業。

新しい生徒たちが、今のメンバーと出会った時に、

どんな化学反応が起きるか。


それによって、今いる生徒たちに新しい刺激が加わる。


想像するだけでワクワクします。




独立して間も無くは、

今いる生徒たちだけが大事!と、排他的に考えていた時もあります。

ですが、変化の無い安定した空気は、

安心より、むしろ澱みを生みました。



独立なんて道を選んでおきながら、

守りに入っていたんですね。


★安定は停滞である


なんて、当たり前すぎる事を失念していました。




変わらないのは、変わっていくことだけ。




みっともない姿を、生徒たちに見せたものです。

さ、今年も張り切っていきましょう^ ^



ごんぼっち

posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

嵐が吹き荒れました(笑)


今晩は、本日も粛々。



先日、ふらっと予告も無く、

寺子屋暴風雨が吹き荒れました。




現在社会人の、かつて部下だった女性が、

寺子屋に来てくれました。

もー、ゆっくり話したかったのに。。。





あ、この記事を見て、ニヤニヤしているお母様方。





彼女はもう人妻です(笑)。





すっかり自由人でいるので、

たまに勤め人の頃を思い出す出来事があると、

きゅ〜としますね(笑)




ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

センター試験


今晩は、本日も粛々。


寺子屋では、高1高2生にセンター試験を、

ほぼ同日で受けてもらっています。


やっぱりセンターレベルは、苦戦するみたいです。


そして、現代文は中3にも、

試しに解いてみてねと話しているのですが、

今年は誰も解かなかったみたいです。

根性無しめ(笑)。



リアリティを感じてから頑張るのは当たり前。

リアリティなんか無くても、

とりあえずやってみる。


ここはまだ、伝えきれていなかったのか。。。


毎年毎年、

課題を突きつけてくれるウチの子たち。

面白いじゃないですか、

かかってきなさい(笑)



ごんぼっち
posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋の指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

過去形と言えば・・・


今晩は、本日も粛々。



中1の英語が、過去形に入りました。



過去形といえばこれです。

寺子屋定番の、ラジオスターの悲劇。

こんなにポップで耳触りのいい曲が、すごい内容

というのがウケるようで、

毎年使っている数少ない曲のひとつ。



同じことをやるのが嫌いな私は、

今年この曲を足しました。



ジョーン・ジェットさんです。



かっこいいですよね^^



                           ごんぼっち


posted by ごんぼっち at 23:59| Comment(0) | 寺子屋の指導 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする