2023年03月16日
寺子屋13期生、受験結果
今晩は、本日も粛々。
大学受験・高校受験の結果が全部出そろいました。
大学入試(進学先のみ)
芝浦工大
中学校の時に偏差値40前半から、
MARCHクラスに評価が高い工大に進学できました。
コツコツ努力を積み上げるという、
最大の武器を、受験を通して手に入れることができました。
あわよくば、もう少し知的なところに行動力があれば、
もっと伸びたのにとも思います。
高校入試
鹿児島ラ・サール
金大附属
泉丘
二水
七尾
石川高専
3年ぶりに高校入試は不合格者が出てしまいましたが、
成長の過程は、むしろ合格者よりも満足できる内容でした。
反省は、彼らの中より、私の中にはたくさんあります。
合格者も、
「なんで合格できたんだろう、このままじゃまずい」
という意識を持っているようなので、
結果で過程が帳消しになるような、悪い受験にならなかったようで、
以前のブログにも書きましたが、
とんでもない状態から、
かろうじて最悪の状態を避ける程度に仕上がってきた学年でしたが、
まだまだ良くなる兆候があるところが、
楽しみです。
さぁ、もう次の戦い、
今年受験生を迎える子たちと、
それ以外の子たちの壮絶な下ごしらえの時間がスタートです。
頑張る必要はありません、
粛々と種蒔きと、水遣りの日々を重ねていきます。
ごんぼっち
2023年03月07日
13期生たちが入試を迎えます
今晩は、本日も粛々。
寺子屋13期生たちが、
無事公立高校入試を迎えることができそうです。
2020年(現高3)の10期生は、
全員合格でしたが、学力も意識も低く、
この程度の生徒たちしか育てられない自分に絶望していました。
2021年(現高2)の11期生は、
同じく全員合格で、
久しぶりにエースと呼べるような生徒を2人が育ってくれましたが、
差が極端で面白くないなぁと思っていました。
2022年(現高1)の12期生は、
同じく全員合格で、
前2年の程度が低いなぁというラインはほとんどの生徒が越えましたが、
寺子屋が考える「いい」というラインに到達できている子がいないという、
状況です。
13期生は、10期生よりひどい、ダントツで過去最悪の状態でしたが、
最後の最後で、数名は仕上がってくれた感があります。
もうね、ここ数年の不完全燃焼をみていて反省しました。
ある程度の力を備えた上じゃないと、
自由意志に任せることはできないなぁと。
きちんと必要なものは必要だから、
ちゃんとやってもらって、
ある程度力を持ってもらってから、
自らの意志で判断していく感じにしていこうと思います。
ごんぼっち
2023年03月03日
寺子屋がやっているのは「幼児教育」であって「早期教育」ではありません
今晩は、本日も粛々。
寺子屋の幼児・低学年コース、新年長さんは満席です。
幼児低学年の保護者の方がよく勘違いしていることとして、
小さい頃からやらないと間に合わないですか?
幼児・低学年から、正解をだしたり、きちんとしていたりしないといけないですよね?
だいたいこういう誤解は、
幼児教育と早期教育をごちゃまぜにしているところから、
きています。
早期教育というのは、
知識やスキルを小さいうちから取得・向上が目的です。
幼児教育は、
「幼児が生活するすべての場において行われる教育を総称したものである」
と文科省の定義にありますが、
寺子屋ではもう少し狭くして、
小学校以上の学習における概念、粘り強さ、思考の基本を学ぶためのものです。
総称して「後伸び力」と名付けています。
「後伸び力」は幼児・低学年の場合、
周囲の大人との関りの中でしか身に付くことはありません。
特に保護者との。
ですので、
寺子屋に入れば、
勉強ができるようになる・学習習慣が身に付く(技能の取得・向上)、
保護者が忙しいので何もしなくてよい、
とお考えだとしたら、
合わないと思います。
寺子屋での学びがきっかけになって、
ご家庭で、楽しんでそれらを復習する、
というのが基本イメージと考えてください。
ごんぼっち
2023年02月10日
募集停止学年のお知らせ
今晩は、本日も粛々。
現在年中、新年長さんの募集を一旦停止します。
四月になって様子をみてみて、
再度若干名だけ募集するかもしれません。
寺子屋は一学年の人数がある程度決まっているので、
ひょっとしたらこの学年は中3までの間、
増席が不可能になるやもしれません。
曖昧な言い方をしているのは、
幼児・低学年は金沢などの遠方から通塾している生徒が多いので、
高学年・中学生になったときにオンライン対応が可能な生徒に成長した場合、
そのぶんだけリアルに通う生徒の席をご用意できるかも
しれないからです。
現在年少さん、新年少さんの学年は、
曜日・時間帯によっては満席になっておりますが、
大丈夫です。
ごんぼっち
2023年01月31日
【残席状況】進学塾寺子屋本楽寺、新年度生募集
今晩は、本日も粛々。
チラシの入稿が終わり、
ネット記事の〆切や取材、
新年度の保護者会の準備に追われております。
寺子屋本楽寺では、
3月から新学年で授業が開始します。
現在の残席状況をお知らせします。
新年少:予約受付開始
新年中:若干名
新年長:満席(現在お問い合わせいただいている方々の席を避けてあります)
幼児は週1・週2を選べられるようになっております。
土曜10時30分〜12時、15時30分〜17時の時間帯は満席です。
新小1:1席
新小2:2席
新小3:1席
新小4:1席
新小5:3席
新小6:2席
低学年〜高学年は最低週2回です。
英語を受講する方は週3回となります。
時間帯による満席は、2月に発表します。
新年度までに受講が決まっている方優先です。
新中1:4席
新中2:3席
新中3:4席
新中1は春期講習までで一旦募集終了。募集再開は7月からです。
新中3は6月末で募集〆切となります。
寺子屋の高等部は、中3で在籍していた生徒のうち、
塾長が許可した生徒以外は受講できません。
新規のお問い合わせは全てお断りしております。
ごんぼっち